京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up4
昨日:62
総数:282466
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜    

3年生朴葉飯づくり(2)

画像1画像2画像3
 3時間目になり,豆ごはんもたけたところで,朴葉飯づくりのスタートです。
 今日は,地域の方を招き,朴葉飯づくりについていろいろ教えていただきました。
 朴葉飯のクイズの後,お話をきいてから,作りはじめます。家庭科室には朴葉と豆ごはんの香りでいっぱいで,季節の香りを感じることができました。朴葉は「山のにおい」「土のにおい」と,香りも楽しんでいました。
 子どもたちは,わらで縛るところが難しかったようです。

3年生朴葉飯づくり(1)

画像1画像2
 今日は3年生がふるさと未来科の学習で,京北の伝統食体験として朴葉飯づくりをしました。朴葉は地域の方が前日に届けてくださいました。
 朝から,3年生は豆むきをして豆ごはんの準備です。

1年 生活「ささせたいな わたしのはな」

画像1
毎日アサガオに水やりをしている子ども達は,大きくなってきたアサガオを見て「つるが伸びてきてこまっちゃうなあ。」と話していました。

そこで,みんなで支柱を付けることになりました。

「これで,つるが伸びても大丈夫。」とすっきりした様子でした。

6年 保健 「病気の予防」

画像1
画像2
 病原体が原因で起こる病気の予防方法について考えました。タブレットを使って,「病原体をなくすこと」「病原体が体の中に入るのを防ぐこと」「病原体に対する抵抗力を高めること」が予防するためには大切であると確認しました。また,自分の生活に生かし,健康に過ごすことができるようにしてほしいと思います。

京都市中学校選手権総合体育大会陸上競技の部

 本日京都市中学校選手権総合体育大会陸上競技の部2
日目が行われました。本校からは、3名が参加しそれぞれベストを尽くし競技しました。暑い中、本当にお疲れさまでした。
画像1
画像2
画像3

京都市中学校選手権総合体育大会陸上競技の部

 本日夏季大会の先陣をきって、陸上大会が実施されました。本校からは4名の生徒が参加し精一杯競技しました。9年生にとっては、義務教育での最後の大会となりました。部活動を通して学んだことは、これからの人生にとってかけがえのない宝物になることと思います。お疲れさまでした。
画像1
画像2

歯みがきについて話しました

画像1画像2
13〜17日の身体測定の前にミニ保健指導をしました。
コロナ禍なので,マスクを外して歯みがき指導をすることはできませんでしたが,歯ブラシの持ち方や,動かし方,みがき残しの多いところ,みがく順番などを学習しました。
おうちで,歯のみがき方を見ていただけるとありがたいです。
また,本日歯科検診の結果を渡しています。
ご受診をお願いいたします。

第一回進路説明会

本日公立高校の入試について、北桑田高等学校の徳廣校長先生よりお話を伺いました。また本校の進路指導主事から、入試制度の説明がありました。9年生にとっては、卒業後の進路選択に向けて良い刺激となりました。情報を収集し、自分が進みたい道を考えていきましょう。
画像1
画像2

5年生 調理実習を行いました。

画像1
画像2
画像3
家庭科の「おいしい楽しい調理の力」の単元で,本日調理実習を行いました。
班ごとに4種類の野菜を選び,ドレッシングも一から作りました。
手際よく行うために,茹でる順を考えたり,班ごとに役割を分担することができました。
子どもたちの感想には
「家でも作りたい。」
「みんなで協力することが大切だと思った。」
などと書かれていました。
ぜひ,お家でも作ってほしいです。

読み聞かせを教わりました。

 9年生の家庭科で,コロナの流行以来,保育園とのふれあい学習ができない中,京北小中学校の特色を生かして,1年生との交流学習を企画しています。9年生には,「年齢が離れた1年生との遊びや読み聞かせに興味を持ち,工夫して関わってほしい。」と願っています。また,1年生に9年生の素敵な姿を見せてほしいと思っています。
 6月15日に9年1組2組ともにその準備として,学校司書の中久保先生に読み聞かせのポイントについて教えていただきました。みんな真剣に聞き入っていました。その後,本を選んだり,手遊びを調べたり,楽しく取り組めました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り

小中一貫教育構想図

学校評価

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

部活動運営方針

京都京北小中学校 学校いじめの防止等基本方針

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp