京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up15
昨日:134
総数:819520
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

6年 英語検定

画像1 画像1
画像2 画像2
10月8日(土)に本校で英語検定が実施されました。

6年生は5名,受験しました。

英文を読んで問題に答えたり,音声を聞いて問題に答えたりしています。
受験中の表情は真剣そのものです。

5年生や後期課程の生徒と一緒に受験していますが,そのようなことができるのは,小中一貫校ならではですね!

英語検定を通して,さらに英語に興味をもってほしいと思います!

5年 英語検定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日,英語検定を向島秀蓮小中学校で実施しました。

5年生の生徒も4名5級・1名4級を受験しました。

写真は音声を聞きながら解答している様子です。

早くから英語に興味をもってくれていることにうれしく思います。
6〜9年生と一緒に受験できるのも,よい刺激になっているようです。

5年生 外国語活動「He can run fast.」

かれは〜ができる。●●さんは〜できる。○○先生は〜ができる。

など,クイズ形式で楽しみながら外国語に親しんでいます。

いつも楽しそうに学習していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ピアあいさつ運動(9年・1年)

今日は9年・1年生のあいさつ運動です!

9年生が1年生教室前であいさつしていると どんどん1年生が「おはよう 何してるん」と集まってきました(^^♪

かわいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 大好きなランチルーム

 ランチルームはレストランみたい!!

この後,清蓮の間へ行ったら,ちょっとした旅行みたいよね!

 と話していました。

素敵な曲が流れ,美しいお部屋で優雅にいただきました。

 今日のメニューは,

・キャベツのごま酢和え
・高野豆腐と野菜の炊き合せ

でした。

子どもにとっては,大好きなメニュとは言えない献立でしたが,

ランチルームと勉強のおかげもあって,美味しく食べていました。

「また,ランチルームへ行きたいな!」
と言いながら,教室へ帰ってきました。


画像1 画像1

2年 ランチルーム2

画像1 画像1
画像2 画像2
 廣瀬先生も一緒に食べました。

みんな噛むことへの関心は高まったようです。

2年 ランチルームへ1

 かむことマスターの勉強をして,その後ランチルームで給食を食べました。

 噛む音をや頬の動きを教えてもらったので確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 かむことマスター6

 かむときの1・2・3というのがあり,

1:右と左の奥歯で

2:食べ物が小さくなるまで30回

3:足を床に背中をまっすぐ

この3つから,まずどれを頑張ってみるかを決めました。


画像1 画像1
画像2 画像2

2年 かむことマスター5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 噛む時,つまり食べる時の姿勢も大事だと教えてもらい,急に姿勢が良くなったみんな。

足は床につける・背中はピン!!

 さぁ,家でも給食でもできるでしょうか。

 廣瀬先生からの質問に対してもやる気満々で答えていました。

2年 かむことマスター4

画像1 画像1 画像2 画像2
 噛む大切さを分かるために,食事後に1週間ほど感想を書くことを廣瀬先生から子どもたちにお願いをしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/11 学習確認プログラム(7,8,9年)
人権学習(2年:視覚障害について)
1/2年、1組 視力検査
BS委員会(2・3年5限授業)
10/12 3/4年 視力検査
生徒会委員会
10/13 5〜7年視力検査
8/9年 身体計測、視力検査
2・3年6限授業
10/14 1年校外学習(梅小路公園)

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

5年生・配布プリント

7年生・配布プリント

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp