![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:52 総数:821721 |
【8年生】国語![]() ![]() 【8年生】社会の学習![]() ![]() ![]() ![]() 【7年生】文化委員×音楽コンクールに向けて 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そのリストの中にある「Tomorrow」という曲を,それぞれのクラスの文化委員がプレゼンしている様子となります。 国語で学習した「情報をわかりやすく整理する」ことを活用し,3つの観点で整理し上手に発表する様子がありました。 また,そのプレゼンをお手本として,4人班に分かれ,それぞれの班が1曲ずつ担当する仕掛けも提案してくれました。 全員が1曲プレゼンを行うためには,事前に調べたり,班で話し合ったりする機会が必要となります。文化委員が,クラス一人ひとりがこだわりを持って曲を決定してほしい!という思いがあるようです。 『勝ちより価値ある音楽コンクール』すでに一人ひとりが一生懸命に取組を始めています。 16日が楽しみですね。がんばれ7年生!! 【7年生】自主学習×深化![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先月,5・6・7年生は,この自学自習シートを活用し,ピア活動を行いました。 題して,TS学習会! 今月も,来週から始まる総括考査に向けて,7年生は,この自学シートを活用した学習会を行う準備を進めています。 今回のポイントとなるのは,「ふりかえり」!! 「ふりかえり」に必要な視点は?というテーマで,5・6年生の自学自習がより良いものとなるよう,自分たちも改めて「ふりかえり」の重要性を学習しました。 視聴した映像や,これまでの自学自習シートを参考に,どんな「ふりかえり」が「より良い学習へとつながるのか?」また,「どういうことを書くことで,自分を分析できるのか?」を考えました。 授業を進めていく中で,3つの視点が見えてきました。 1点目,やること!(やったこと)2点目,どうだったか(わかったこと,わかりにくかったこと)3点目,今後に向けて。 自分たちの自主学習がより深化できるよう,3つの頭文字『YDK』を大事に頑張っていきましょう。 TS学習会が楽しみですね!がんばろう7年生!! 夏季のマスク着用について
日頃より本校教育にご理解ご協力をいただきありがとうございます。
全国で熱中症による児童生徒の救急搬送時案が複数件発生していることを受け,あらためてこの時期のマスク着用についてお知らせさせていただきます。 夏季のマスク着用について 2年生 書写![]() ![]() ![]() ![]() よい姿勢になるように気をつけるようにし,集中して書くことができていました。 【7年生】 ピア交流活動(体育) 5![]() ![]() 「先生…声が…」と,力の限り応援をした生徒も多くいました。 そんな最後は,表彰式での1枚です。 一緒に応援席から見ていると,7年生生徒が思わず『かっこいい!!』と声に出した瞬間です。 『よく頑張ったなぁ!おめでとう!!』 小学校時より一緒に頑張ってきた先生が9年生リーダーに労いの言葉をかけ,ハイタッチでみんなの健闘を讃えていました。 小中一貫校だからこそ味わえるこの最幸の瞬間を大切に,今後も自分磨きを続けていきましょう。 がんばろう,7年生!! 【7年生】 ピア交流活動(体育) 4![]() ![]() 『とどけファイト!あなたの気持ちが誰かを強くする!』 7年生は,1年生が素直に喜ぶ様子や一生懸命自分の色を応援する姿を見て,自然と一緒に応援している様子がありました。 7年生の頑張りは,1年生の目に,「どんなふうに映っていたのかなぁ。」 頑張ろう!7年生!! 【7年生】 ピア交流活動(体育) 3![]() ![]() 7年生のある生徒が,ステージ種目で一緒に頑張る5年生・6年生に向けて手紙を書いてきたようです。 その生徒は,汗や水でぬれないよう,ビニールのポーチに入れて大切に渡すタイミングを考えていました。 「すごいなぁ。もらった人は,きっと嬉しいに違いないよ。」と伝えると,ちょっぴり気恥ずかしそうにしつつ,「うん!」と応えてくれました。 『うれしい時,泣きたい時,ありがとうを伝えたい時,その瞬間の気持ちポストする』 今回の行事を通して,新しくできたつながりを大切にしていこう!! 日々成長,日々青春!がんばろう7年生!! 【7年生】 ピア交流活動(体育) 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回,ピア交流活動(体育)に向けて,8年生・9年生の生徒が応援団を結成し,一生懸命応援をしてくれました。 今回のピア交流活動を持ち上げるため,8・9年生は,声を限りに応援する姿がとてもかっこ良かったと言えます。 『心が動くことを感動という』見ている人の心は,確実に動きました。 7年生もそんな先輩の姿を見て,「僕たちも手伝っていいですか?」と自主的に参加することができました。 『心が動くことを感動』そんな気持ちにさせてくれた8年生・9年生はかっこいい。 ありがとう8・9年生!そして,そんな先輩に追いつけ!7年生!! |
|