京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:134
総数:819505
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

9月30日(金)発行 1組通信「日日是好日No.20」

校内消毒ボランティアのお知らせ(10・11月)

毎週水曜日の放課後に、地域の方に校内消毒ボランティアをお願いしております。ご協力いただける方は、10・11月の予定を電子配布しましたので、ご覧いただき学校までお越しください。

校内消毒ボランティアのお知らせ

4年生 給食時間に・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
先日から,給食時間を利用して
先週行われたチームステージ・ビジョンステージの
合唱コンクールの様子を視聴しています。

「黙食」ですので声をあげられないのが残念ですが
みんなの視線の先には,
大きな舞台で堂々と歌声を響かせる先輩たちの姿が。
その姿を,キラキラした目で見つめる4年生。

給食を食べ終わった後,
「あんな大きいホールで歌うの緊張するやろうな。」
「僕らも来年,あの舞台に立つんかな。」
「早く5年生になりたいなあ。」と言っていました。

来年は5年生になり,チームステージに上がる4年生。
不安でドキドキなことも少なからずあると思いますが
5〜9年生のかっこいい先輩たちのいきいきした姿を見て
そんな不安も楽しみに変わるといいなと思っています。

憧れの先輩たちと,同じステージに立てることが
早くも楽しみな様子の4年生なのでした(^^♪

4年生 総括考査1日目!

画像1 画像1
画像2 画像2
3回目の総括考査が始まりました。

今回は,国語と算数の2教科で実施します。

今日は,国語の総括考査がありました。

みんな,今まで学習してきたことを思い出して
最後の1秒まで一生懸命取り組んでいました。

早く解き終わっても,ていねいに見直しをする姿や
頭を抱えながらも,必死に鉛筆を走らせる姿から,
最後まであきらめないぞ!という4年生のみんなの
熱い思いを感じ,とてもうれしかったです。

さあ,明日は算数の総括考査が実施されます!
テストには,コンパス・三角定規・定規が必要です。
忘れ物がないようにしましょうね。

明日も,みんなのがんばる姿を期待しています。

3年 蓮花タイム「まちのステキになろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、6月に地域の方にお世話になって田植えを行いました。今日はその稲の様子を見に行きました。
稲穂が垂れ下がるほど大きく成長していることに子どもたちは驚いていました。
また、田んぼの周りには様々な植物や、カエル、トンボなどの生き物が見られました。
11月の稲刈りが楽しみです。

3年生 総括考査1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期も総括考査の時期がやってきました。
「学校来る前にも勉強してきた!」や「漢字が不安だなー」など、朝からみなそれぞれ総括考査への思いを伝えてくれました。

考査中はみな真剣な表情で問題に取り組んでいました。

1組 国語「音読発表会」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
音読の発表をみんなに聞いてもらった後、たくさん感想をもらいました。

「大きな声で読めていました」
「すらすら読めていました」
「聞こえやすい声でした」

など、音読発表でよかったところを言い合いました。

1組 国語「音読発表会」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組でいつも音読をがんばっているグループで、
音読発表会をしました。

普段は一緒に学習しないグループでの合同発表会です。

詩の音読、絵本の音読、作文の発表、物語の音読。

それぞれのがんばりの成果を発揮することができました。

2年生 咀嚼チェックガムを使用した食に関する指導について

2年生の保護者の皆様 ご覧ください。

咀嚼チェックガムを使用した食に関する指導について

1組 5〜9年生 総括考査 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の成果が発揮できた!と喜んでいた生徒が多かったです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/11 学習確認プログラム(7,8,9年)
人権学習(2年:視覚障害について)
1/2年、1組 視力検査
BS委員会(2・3年5限授業)
10/12 3/4年 視力検査
生徒会委員会
10/13 5〜7年視力検査
8/9年 身体計測、視力検査
2・3年6限授業
10/14 1年校外学習(梅小路公園)

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

5年生・配布プリント

7年生・配布プリント

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp