京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up38
昨日:45
総数:821698
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1ねんせい 「ぴあ せいそう」2

ピア清掃の様子です。

すごく重いものは,お兄さんやお姉さんが
ひょいと運んでくれました。
「すご〜!」と1年生から歓声がわいていました!

初めてのお掃除,楽しそうに
頑張っていました♪



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい 「ぴあ せいそう」


今週から1年生もピア清掃活動がスタートしました。

教室や廊下の掃除には9年生が来てくれます。

特別教室では5年生と一緒に掃除します。


お兄さん,お姉さんがほうきの持ち方や,雑巾掛けの仕方,
机の運び方など,一つ一つ丁寧に教えていました。

1年生も嬉しくなって,
「お兄ちゃん一緒に持って〜!」
「これどうしたらいいの?」と
積極的に話しかけていました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7年生】 TSピア学習会 2

画像1 画像1

「わかった?OK?じゃぁ,次いくで!!」必ず,一つ一つ丁寧に確認をしながら進めている様子がありました。

たくさんの時間は,確保できませんでしたが7年生はもちろんのこと,56年生も嬉しそうな笑い声や,「すごーい。」と7年生に向けて,羨望の眼差しを向ける様子がありました。

少し照れ臭そうに,はにかむ表情がとても印象的でした。

『テストの点数の取り方や,成績アップの方法も大切ですが,勉強の難しさ,おもしろさを伝えられたのではないでしょうか。』がんばろう7年生!!!

1ねんせい たいいく「みずあそび」3

水あそびの様子です。

顔がつけられそうな人は,
顔つけわにさんに挑戦しました!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 「9年生修学旅行報告会」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発表を聞いていた下級生たちは「9年生ってすごい!」と憧れの眼差しで見ていました。「はやく修学旅行に行きたい!」と修学旅行への憧れも強くなったようでした。

1組 「9年生修学旅行報告会」その1

9年生の修学旅行報告会がありました。9年生がロイロノートでプレゼをつくり,みんなに発表してくれました。「自分のベスト修学旅行」の思い出を一人ずつ発表し,下級生も楽しめるようにクイズを出したり,工夫していました。さすが9年生!とても素晴らしい発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7年生】 TSピア学習会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6限は,TSピア学習会を行いました。

先日,7年生は,自学自習シートにある「ふりかえり」項目について考える授業を行いました。

「やったこと・どうだったか・今後に向けて」その授業で見えてきた3つの視点を,56年生に教えるべく,交流会を行いました。

自身の自学自習シートと,テスト計画表を持ち,伝えなければいけない内容を相手を意識して,書き直したり表現に工夫を入れたりする姿がありました。

『楽!じゃなくて,楽しいを考える!!』
お互いが高め合える交流会を目指していきましょう!!がんばろう7年生!!

1ねんせい たいいく「みずあそび」3

水遊びの様子です。

楽しそうな表情ですね!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 「さいきんみんなやってます!」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
1〜9年生みんなで遊びました。

1ねんせい たいいく「みずあそび」2

水あそびの様子です。

水かけあいっこやプールの中を
ぐるりとゆっくり歩きました!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/11 学習確認プログラム(7,8,9年)
人権学習(2年:視覚障害について)
1/2年、1組 視力検査
BS委員会(2・3年5限授業)
10/12 3/4年 視力検査
生徒会委員会
10/13 5〜7年視力検査
8/9年 身体計測、視力検査
2・3年6限授業
10/14 1年校外学習(梅小路公園)

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

5年生・配布プリント

7年生・配布プリント

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp