京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up17
昨日:60
総数:821352
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

4年生 水泳学習が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の水泳学習が始まりました!

4年生のみんなは
この日をずっと楽しみにしていました。
今日は絶好のプール日和でした。
今年度最初の水泳学習を
みんなで楽しくがんばりました。

伏し浮きやだるま浮きをしたり,
けのびやバタ足で泳いだりしました。

安全に気を付け,感染症対策をしながら
今年度も水泳学習をがんばりましょう!

家庭科 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週つくった野菜炒めをパワーアップさせ,今回は自分たちで考えた味付けで野菜炒めをつくりました。

スタミナ風や中華風など,自分たちで味付けを考え,手早く調理していました。

とっても上手につくることができました。

後片付けも大変スムーズでした!

6年生 今週の道徳の学習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の道徳の学習は,3学級でそれぞれの学習を行いました。写真の学級では『ロレンゾの友達』という教材(物語)をもとに学習をしました。
よりよい友達関係を構築するためには,信じることが大切であることに気づき,互いに信頼し,友情を深めようとする心の大切さについて考えることができました。

6年生 今朝の『走ろう会』のトレーニング!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総括考査期間中ではありますが,今朝も『走ろう会』の取組みは熱く行われました。
これからの梅雨の時期は,体育館でのトレーニングも多くなるでしょうが,みんなで励まし合って盛り上げながら,明るく楽しく活動していきたいと思います。Yes! We can!ですよ!

1組 総括考査2 その2

画像1 画像1
日ごろの学習の成果を発揮して,あしたもがんばってほしいです!

1ねんせい こくご「おもちやとおもちゃ」

小さい「ゃ」「ゅ」「ょ」がつく言葉に
ついての学習です。

「ちゃ」や「しゃ」のつく言葉を思いついた人が
手を挙げて元気よく発表しています。

友だちの意見を聞いて
「あ〜ほんまやあ!」「なるほど〜!」と
楽しそうに学んでいました。

みんなとお勉強すると,
色々な考えが広がって楽しいですね♪



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 総括考査2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総括考査の一日目でした。
集中して取り組んでいました。

1組 自立活動「アイロンビーズ」

今日もステキな作品ができあがりました!
画像1 画像1

1組 なかよし会

なかよし会のお礼にとてもすてきなお手紙をもらいました。

1組の友だちが自己紹介で「カービィが好きです」と発表したのを聞いて
なんと,お手紙にはカービィのイラストを描いてくれました。

なかよし会でのがんばりが伝わった証拠ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 ピア清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週火曜日と木曜日は,ピア学年である7年生が3年生の教室にきて,一緒に掃除をしてくれます。

さすがは7年生!3年生に掃除の仕方を教えたり,「次は○○するよ!」と的確な指示をだしてくれます。
3年生はそれにこたえるかのように教室の隅から隅までをきれいにし,時には「机は端をここにあわせるんだよ!」と7年生に学級のルールを伝えるシーンも見られました。

3年生は7年生から,そして7年生は3年生から。
異学年で交流するからこそ得られる多くのことを,この1年で学んでいってほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/11 学習確認プログラム(7,8,9年)
人権学習(2年:視覚障害について)
1/2年、1組 視力検査
BS委員会(2・3年5限授業)
10/12 3/4年 視力検査
生徒会委員会
10/13 5〜7年視力検査
8/9年 身体計測、視力検査
2・3年6限授業
10/14 1年校外学習(梅小路公園)

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

5年生・配布プリント

7年生・配布プリント

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp