![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:114 総数:820563 |
【7年生】 おいしい給食10![]() ![]() ![]() ![]() 五目とは,いろいろな材料を,味や彩り栄養のバランスを考えて取り合わせたものを指します。多彩な具材のことをひとまとめにした料理を総称して,「五目」という冠を与えていたようです。 さて,昨日はそんな冠のつく「五目どうふ」でした。 干しいたけ,たまねぎ,小松菜,豚肉の甘み,豆腐の触感,全ての食材の旨味を際立たせるしょうが…それらが口の中で見事にマリアージュし,あんかけの熱さを忘れて,思わず「おいしい!」と口にする生徒も多くいました。 『堅実さと安定感』 プレーに派手さはないが,ヤクルト宮本選手のような堅実さと安定感を持ついぶし銀なメニューになる可能性を感じさせるものでした。 「今日は暑いから食欲が…」と言っていた生徒も,何度もお椀にスプーンを持っていく様子や,「増やしってできますか。」と積極的にお椀を持ってくる生徒もいました。 食器を片付けていると生徒が通りすがりに,「豆腐だけに,今後一丁前なメニューになりそうですね!」と声をかけてくれました!! 「豆腐…一丁…『あ!』やられた!!」 『豆腐だけに,Just s moment(木綿)!!ちょっと待ったー』 ナイス7年生!! 【7年生】 6年生からメッセージ!!![]() ![]() 自学自習シートを確認していると,こんなふりかえりを書いている6年生を見つけました。 先日行ったTSピア学習会が,この生徒にとってとても影響のある機会となっていたようです。 「ふりかえりは,何を書けばいいのですか。」と質問に来る生徒がいます。 また,そんなわからないことから,ふりかえりに書く内容が一言になっていたり,簡素な内容になってしまうことがこれまでもありました。 そこで,7年生は,ふりかえりの授業を行い,ふりかえりを行う意義や,どんなふりかえりができれば自分につながるかの学習を行いました。 これまで自身が書いたふりかえりと比べながら,同じクラスのメンバーと,どんな視点を持てば,自分の学習をふりかえられるかを真剣に考える様子がありました。 まだまだ7年生も「これが正解!」と自信を持って言えない部分もあるかと思います。 しかし,少なくとも今回みんなが頑張って考えたことが一人の生徒の学習につながっていったことは間違いありません。 『成功よりも,成長!!』がんばれ7年生! 【7年生】 放課後!!![]() ![]() ![]() ![]() 総括考査も終わり,多くの人が少しのんびりしてしまうこの時期… 提出日の関係や様々な要因もあるようですが,「できないことをそのままにしたくない!」という熱い思いが原動力となっているようです。 「先生,もう無理ですー!」とあきらめそうな言動もありましたが,約90分頑張ることができました。 ステージの先生もそんな頑張りを見て,応援に来てくれました。 『自分の苦手はどうなるか…じゃなく,自分の苦手をどうするか!!』 強い気持ちで頑張れた今日を大切に,大きな成果へとつなげていきましょう。 さぁ,こんな気持ちを大切にしていきましょう。ガンバレ7年生!! 【7年生】 掃除は創自![]() ![]() 本日のお昼は,掃除日でした。 自分たちの教室前を一生懸命掃除する姿がありました。 「先生,私たちの集めたゴミがなくなりました!」と言うので,よく見ると隣のクラスの生徒が自分たちのゴミと合わせて,自然に集めてくれていたようです。 先日,図書館にある中高生新聞の記事にこんなことが書いていました。 『すごいことに気づいた!!1日に5分掃除すると,1年で30時間25分掃除したことになる。めっちゃ片付くやん!!』*一部抜粋 確かに。たった5分。ほんのちょっとの丁寧さ。それが気持ちのいい環境づくりにつながるんだなぁと思います。 今日のちょっとした気配りがありがたい!がんばろう7年生!! 【7年生】蓮花タイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれがこれまでに学習してきたことをPPTにまとめるのも最後です。 簡単な原稿と作成したスライドを合わせながら,微妙に修正・変更をする生徒が増えてきたように感じます。 「先生,これ見て下さいよ!!」と声をかけてくれる生徒もいます。 さぁ,本番は7月1日!どんな発表になるかとても楽しみですね。 がんばろう7年生!! 【7年生】 陸上×GIGA端末![]() ![]() ![]() ![]() 陸上競技の授業も終盤にさしかかってきたようです。 秀フェス体育の部あたりから始めていた陸上競技。GIGA端末を活用し,速く走る方法をまとめたり,カメラで自身のフォームを撮影し,腕ふり・地面との設置などを分析,またリレー競技においては,バトンパスに焦点をあて,それぞれのグループが意見を出し合いながら進めてきました。 この日も初夏を感じさせる陽射しと気温の中でしたが,自分たちがやってきたことを信じて,大きな声でバトンを渡す姿がとても印象的でした。 「先生,めっちゃ速くなってきたで!」や「僕らのバトンパス,むちゃくちゃきれいだと思いませんか。」ととても嬉しそうに報告もしてくれました。 『努力は時に才能を超える!』 やってきたことを信じよう!1つのバトンに思いをのせろ!がんばれ7年生!! 6年生 秀フェス音楽の部に向けて! 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化委員を中心にクラスで合唱曲を選び,いよいよ音楽科の学習で練習が始まりました。写真からでも,みんなの気合が伝わってきます。 6年生 避難訓練!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 訓練後には,各クラスでお話もあったと思いますが,いざという時ほど落ち着いて,『お・は・し・も・て』を心がけての行動をしてもらいたいと思います。 【7年生】 国語×図書館![]() ![]() 本時が第1時となるクラスもありました。 このクラスは,「効果的な情報の集め方を知り,実際に情報を集める」このめあてのもと,適切な情報を集めるために,図書を活用し,対話しながら進めていました。 「どこに載っているんやろ?」「先生,この課題に対する答えが書かれているのは,どこですか?」「この情報は,この部分を参考にすればいいんじゃないかなぁ?」など言いながら,ページをめくり,情報を得ようとする言動がとても印象的でした。 GIGA端末とは違い,求める情報が瞬時に,そしてピンポイントに得られるわけではないので,苦戦をする様子もありました。 しかし,「へー。そうなんやぁ。」と求めていた答えを探すまでの過程で,新たな発見をする生徒が多くいました。 図書もGIGA端末もあくまで手段です。 どちらのメリットデメリットも把握し,自分の力を伸ばすために有効に活用しましょうね。 『経験ほど価値のある財産はない!!』 多くの経験を糧に,自分磨きを続けてください。ガンバレ7年生!! 1組 音楽「1組ミュージックベル演奏会」にむけて![]() ![]() ![]() ![]() |
|