![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:92 総数:822105 |
【7年生】 気分転換!!![]() ![]() 夏に向け,気温も日に日に上がり,熱中症の心配も増す中ではありますが,7年生は,掃除のない昼休みを満喫した様子でした。 「先生,これ見て!」と白シャツが汗で背中にひっつくくらいの生徒もいました。 総括考査の返却も終わり,少し気分転換で体を動かしたのかなと思う言動もありました。 くれぐれも注意してほしいのは,身体を動かす前や動かした後,屋外などで活動を行う場合,部活動,様々な場面で必ず水分補給を行ってくださいね。 6月も明日で最後です!さぁ7月に入ります。 心も体も元気にがんばろう7年生!! 【7年生】 ムカイジマン!? 7![]() ![]() 毎日連絡黒板を入れ替えてくれています。 『やらされ仕事』じゃなくて『やりたい仕事』になったら強い!!そんなキャッチフレーズを駅で見かけました。 みんなが安心して授業を受けられるのも,きっとこんな頑張りがあるかたですね。 本当にありがとう!!明日もがんばろう7年生!! 【7年生】 おいしい給食11![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は「鯖のつけ焼き」でした。 生姜や醤油などで味をつけ,スチームコンベクションオーブンで丁寧に焼き上げられた鯖は,皮まで香ばしく焼け,鯖の旨味が余すことなくいただけるメニューでした。 魚に少し苦手意識のある生徒も「良い匂い!」と食欲をそそる芳醇な香りに魅了されていました。 「鯖おいしい!」「ご飯とよく合う」黙食なので,そんな声を聞くのは難しいですが,7年生の鯖と白ご飯を行き来する箸の動きやスピードを見ると,全てを物語っているように感じました。 食器を片付けようとした瞬間,生徒が「先生,鯖をさばくとかなしですよ!」と意表をつかれ,思わず「ま…,ま…,まさかな!!」と応えてしまいました。 「ま…まさかな…さか…な『あ!』」ナイス7年生!! 4年生 書写 「結び」に気を付けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「はす」という字を毛筆で練習しました。 「は」「す」の“結び”と言われる形を おにぎりに例え,筆運びに気を付けながら 練習をしました。 美しい文字を書くには よい姿勢と筆を正しく持つことが大切です。 しーんとした空気が教室内に流れ, みんなが集中して筆を走らせていました。 1ねんせい かえりのよういも おてのもの!
入学してからもうすぐ3か月が経とうとしています。
だいぶ学校生活にも慣れてきた子も多く, 一つ一つの行動も素早くなってきました。 帰りの用意をするときも, テキパキとカバンにつめていきます。 頼もしく見え,成長を感じる瞬間です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1ねんせい「きゅうしょくと なかよくなろう!」
今日の献立は
・ご飯 ・牛乳 ・鯖のつけ焼き ・すまし汁 ・千切り大根の三杯酢 でした! 魚が大好評で「おかわりある?」と聞く生徒が多かったです。 ザ・和食な給食でした。 今日もみんな美味しそうに食べていました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1ねんせい ずこう「すなや つちと なかよし(ねんどで)」
一つの粘土の塊から,
伸ばしたり,ひねったり,穴をあけたり,へこましたり, 切り込みを入れたり・・・ 色々な工夫をしながら,作りました。 くまの顔や恐竜を作ったり, フランスパンを作ったりなど, 様々な発想が生まれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1ねんせい ぴあかつどう〜はこはこ つみつみ〜
今日の中間休みにベーシックステージピア活動がありました!
今回の活動は「はこはこ つみつみ」です。 4年生のリーダーが司会進行し, 2度目となる「はこはこ つみつみ」競技をしました。 今回はカラーコーンを真ん中に置いて, それをよけながら箱を運んでいくという 少しレベルアップしたルールでした。 みんなニコニコ競技を楽しんでいました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1ねんせい さんすう「いくつ おおいかな」
いくつ多いかくらべる時も引き算を使います。
数図ブロックを上下に並べて置いて, どれだけ多いか比べています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1ねんせい ひなんくんれん(かさい)
小学生になって初めてとなる
避難訓練をしました。 今回の避難訓練は給食室から 火災が起きたことを想定して行いました。 避難訓練の前に,各クラスで避難経路の確認をしたり, 避難する時に大切な事の合言葉「お・は・し・も・て」 の確認をしました。 「お」は「おさない」 「は」は「はしらない」 「し」は「しゃべらない」 「も」は「もどらない」 「て」は「ていがくねんゆうせん」 です。 一人一人真剣に話を聞き, 緊急放送が流れてからも冷静に避難することができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|