|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:171 総数:834147 | 
| 1ねんせい じんけんがくしゅう「みぢかなくにのあそび」
日本のお隣さんの国である, 大韓民国や中華人民共和国の 昔から伝わる遊びを体験しました。 「ペンイ」は 日本で言う「こま」で,どんぐりのような形をしています。 棒の先に紐がついていて,こまを回し,こまを叩いて回し続ける遊びです。 「ジェンズ」や「チェギチャギ」は 日本で言う「けまり」のような遊びで, バドミントンの羽根に似たものをボールとして, どれだけ蹴れるか回数を競う遊びです。 中でも特にペンイのこまを回すことが難しく, 回せた子がいると拍手喝采でした! みんなどの遊びにも興味津々で 楽しく遊んでいました。             誘拐予告メールに関わる対応について3年 外国語活動「ALTのイターナ先生といっしょに」        「○○さんと一緒だった。」,「○○さんと違った。」など,みんなのことをこれまで以上によく知ることができました。 3年 社会科「商店のはたらき」        グラフからは,様々な物をいろいろなお店で買っていることが分かりましたが,その中でも,スーパーマーケットでの買い物が圧倒的に多く,その結果に疑問をもった子どもたちは,「どうしてスーパーで買い物をする人が多いのか」という学習問題をつくりました。 これからこの問題を解決する学習を進めていきます。 子どもたちには,お家の人と買い物にいったときにお店の人の工夫を見つけてほしいと思います。 8年生 進路学活
 8年生になってから,進路についての3回目の学習です。今回は,「さまざまな進路選択を知る」を目標に,公立高校と私立高校の違いや,定時制高校,単位制高校などの特徴などを知りました。夏休みには高校のことを調べるという課題があります。最終的な進路選択につながるよう,8年生の時から自分がどんなことを学びたいか,どんな環境で何をやりたいかを考えることはとても大切なことです。気になったことは調べて,実際の目で見て,将来の進路選択について考えていきましょう。         1組 お誕生日会    1学期は4月〜7月の友だちの誕生日をみんなでお祝いすることができました!2学期もみんなでお祝いしたいです!     6年生 蓮花タイム『向島秀蓮ヒストリア』            夏休み明けには,一人一人でテーマを決め,本格的に探求活動を進めていきます。夏休みの宿題の自主学習等で,調べ学習をしてくるのもいいかもしれませんね。 6年生 1学期の道徳の学習をふり返ろう!            「この授業よく覚えてるわ!」「あ〜!そうやったな!」などつぶやきながら,じっくりとふり返ることができていました。 4年生 社会見学に行ってきました!            京都市南部クリーンセンター「さすてな京都」へ 社会見学に行ってきました。 社会科の学習で, くらしとゴミの単元を学習しましたが, パッカー車やゴミ処理の様子等を間近で見て, 「すご〜!」「そうなの!?」と 新しく学んだことがたくさんあったようです。 見学の際に教えていただいたことの中で ゴミを分別して捨てること 食品ロスをなくすこと・・・ みんなも今日からできそうですね☆ 環境にやさしい街 京都を これからもみんなで守っていけるように 一人ひとりが意識して行動しましょう! 是非おうちでも話題にしてみてください。 とても充実した学びの機会となりました。 さすてな京都の皆さん、 どうもありがとうございました。 【9年生】高校 専門学科説明会        | 
 | |||||||||||||||||