京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up57
昨日:131
総数:820197
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

5年 サマースクール1日目 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サマースクール1日目。

50名を超える5年生が参加してくれました。

生徒に話を聞いてみると,友だちと教室で学習をすることで,いつもより集中してできるそうです!
その言葉通り,どのクラスでもシーンとした雰囲気の中,それぞれが黙々と学習に向かっていました。

わからない問題があった時に,すぐに友だちや先生に聞くことができるのも,サマースクールの魅力みたいですね。
「??」が解決し,次の問題に進めることに喜びや達成感を感じる生徒も多くいました。

次のサマースクールは7月29日(金)です。
最終回は8月22日(月)です。

みなさん学校でお会いしましょう!

夏季大会 女子バレーボール部2

残念ながら2回戦には進めませんでしたが、一生懸命に,そしてひたむきにボールを追いかけるな姿がとても輝いていました。先輩たちの姿を胸に,新チームも一生懸命に頑張れるチームを目指してください!
応援に来ていただきました保護者の皆さまありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季大会 女子バレーボール部1

女子バレーボール部の夏季大会が本校を会場に行われました。応援も含め、チーム一丸となり戦いました。
試合は1セット目からシーソーゲームとなり,追いつ追われつの展開のなかセットカウント1−1のまま第3セットへ。最終セットも手に汗握る均衡した状況が最後まで続きましたが,惜しくも僅差で敗れました。

画像1 画像1
画像2 画像2

サマースクール 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生にとって,はじめての夏休みが始まりました!

今日は,サマースクール1日目。
朝から,たくさんの子たちが「おはようございまーす!」と,元気いっぱい教室に入ってきました。

チャイムが鳴ると,しんとした教室に鉛筆の音が響きます。
この4ヶ月で,集中して取り組む力もぐっと高まりました。
夏休みの宿題を,自分の力でぐんぐん進める姿に,成長が感じられます。
おうちでがんばっている1年生も,たくさんいることでしょう。

次のサマースクールは,7月29日です。
また,元気に登校してくれるのを待っています!

3年 サマースクール1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
どのクラスも集中してます。難しい問題は先生に質問していました。

次は29日(金)です。次回も集中してどんどん宿題を進めましょう。

3年 サマースクール1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで学習すると,集中できます。

しっかり夏休みの宿題に取り組みました。

3年 サマースクール1日目

画像1 画像1
集中して夏休みの宿題に取り組みました。

【7年生】 苦手に挑戦×Summer School 2

画像1 画像1
「先生!これ教えて!」

課題でわからないことや,今後取り組もうとする自由研究課題を一緒に考えようとする姿がとても印象的でした。

普段なかなかできないことに挑戦したり,疑問に思ったことをじっくり考えたりすることができる夏休み。

ぜひ,頭にあるたくさんの「?」の答えが見つかるような頑張りを期待しています。

先生達もこの夏休みで,みんなに負けない自由研究に挑戦しようと思っています。

先生達の自由研究テーマは,後日このHPでアップしていきます。

がんばろう7年生!!

【7年生】 苦手に挑戦×Summer School 1

画像1 画像1
7年生Summer Schoolが始まりました。

7月中のSummer Schoolの目的は,これまでの学習を振り返り,弱点の補強など2学期に向けて学習を更に進める場として設けています。

問題集を持ってきて,1学期間自身が苦手としたことを学習している生徒や,夏季休業中の宿題を担当の先生と一緒に取り組みながら課題を克服しようとする姿がありました。

1限目終了のチャイムが鳴っても,黙々と続ける生徒もたくさんいました。

「よーし,後半戦も頑張ろう!!」

2限目の始まりと同時に,熱い声かけをする担任の先生がとても印象的でした。

夏はまだまだ始まったばかりです。暑さにまけない熱さで自分の苦手に挑戦していこう!

がんばれ7年生!!

夏季大会 女子ソフトテニス部

 夏休み初日、藤森中学校で女子ソフトテニスの団体戦ブロック予選が行われました。すでに個人戦の予選は9日に終え、22日に全市の試合が行われます。
 団体戦は応援も含め、みんなで戦います。感染症対策のため、いつものかけ声は聞かれませんが、心で大きな声を出していたんだと思います。
 残念ながら全市には進めませんでしたが、真剣な姿がとても眩しく映りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/11 学習確認プログラム(7,8,9年)
人権学習(2年:視覚障害について)
1/2年、1組 視力検査
BS委員会(2・3年5限授業)
10/12 3/4年 視力検査
生徒会委員会
10/13 5〜7年視力検査
8/9年 身体計測、視力検査
2・3年6限授業
10/14 1年校外学習(梅小路公園)

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

5年生・配布プリント

7年生・配布プリント

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp