![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:134 総数:819521 |
2年 遠足 13
大きなゾウに会えました!!
![]() ![]() ![]() ![]() 1年 国語「やくそく」 音読発表会に向けて2![]() ![]() ![]() ![]() グループでの話し合いに耳を傾けてみると、「大きな木の『うるさいぞ!』という言葉は、怒っているから大きい声で言った方がいいかな」「『木の葉がさらさらそよいでいます』のところは、青虫が約束をした後だから、優しい声で読むのがいいと思うな」など、学習したことを生かそうとする声がたくさん聞こえてきました。 「もうちょっとゆっくり読んでみたら?」などと、グループでアドバイスし合う声も聞こえ、音読発表会本番が楽しみになりました! 1年 国語「やくそく」 音読発表会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グループの友達と相談し、役を決め、読むところをみんなで確かめていきます。読むときに迷わないよう、色分けをして線を引いたり、だれが読むのかをメモしたりと、どんどん自分たちで活動を進めていく姿が、なんだかとっても頼もしく感じられました。 6年生 いよいよ明日は合唱コンクール!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は緊張もするとは思いますが、これまでの努力の成果を余すことなく発揮してもらいたいと思います!がんばれ6年生! 6年生 体育科『ハードル走』![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この単元の学習では、4台のハードルをリズムよく走り越える動きを身につけてもらいたいと思います。速く走るためのフォームや、自分にあったインターバルを見つけて、50m走のタイムをきることを目標に活動していきましょう! 6年生 自主学習がんばっています!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自主学習の内容はさることながら、1学期のチームステージ交流会で7年生の先輩に教えてもらった「Y(やったこと)D(どうだったか)K(今後に向けて)」を意識した“ふりかえり”も充実してきています。自主学習がより深化してきています! 6年生 合唱コンクール学年リハーサル! その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ラスト2日を迎えた時点での各クラスの合唱の仕上がり具合や、本番での審査項目の確認などをしました。前回のリハーサル後にも書きましたが、今こそ!クラスメイトと心ひとつに前へと進みましょう! 算数「おおきさくらべ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずはじめは、「長さくらべ」からです。授業では、鉛筆やひも、机の縦と横など、いろいろなものの長さくらべをしました。「端をそろえないと、ちゃんと比べられないよ」「ひもは、端をそろえるだけだとくねくねするから、ピンと引っ張らないと!」と、気づいたことをどんどん話す子どもたち。友だちとたくさん話す中で、長さをくらべるときに大切なことを、たくさん発見することができていました。 2学期に入り、友だちと一緒に話し合いながら学ぼうとする姿がたくさん見られるようになり、嬉しいです! 算数 おおきさくらべ その2![]() ![]() ![]() ![]() 「手を広げて長さを測って、もう一つのものの方に行けば・・・」「いや、それやったら手で広げてる幅が変わってしまうと思う!」など、みんなでいろいろな意見を出し合って考えます。1学期にはなかなか見られなかった姿に成長が感じられ、嬉しくなりました。 話し合う中で、「長さを紐にうつしとって、もう一つの方にあわせてみたら?」という意見が出て、「それいいな!」とにこにこする子どもたち。実際に紙テープに長さをうつし取り、長さくらべをしてみると、うまく長さくらべができました! 自分たちで話し合って、よい方法を見つけたことに、子どもたちはとっても嬉しそうでした。 4年生 外国語 「Do you have a pen?」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 数を尋ねたりする表現を学習しています。 “Do you have a pencil?" “Yes, I have. I have five pencils.” “Wow, It's nice.” などと,先生と楽しそうにやり取りしていました。 後半には,「これはなんでしょう」ゲームをしました。 ヒントをもとにお題のものを当てます。 カレーライスやパンダなど, 色や形などの特徴をヒントとして伝え合い 正解だった時は,歓声がわいていました。 今日も,楽しく英語に親しむ姿が見られました。 英語を話すときのキラキラスマイルが素敵でした。 |
|