![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:80 総数:821920 |
1組 「1年生をむかえる会」
「1年生をむかえる会」がありました。
1組からは1年生に,ダンスとおむかえの言葉をプレゼントしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【7年生】総括考査返却開始![]() ![]() 「やったー!」や「うわぁぁぁ。」様々な声がフロアで飛び交っていました。 そんな中,すぐに自分の苦手を克服するために,担任の先生に相談に行き,勉強する姿がありました。 点数を見て,一喜一憂してしまう気持ちはあります。 しかし,本当に大事なことは,このテスト後にあると思います。 「自分の苦手はどこか?」「総括考査までの準備はどうだったか。」「学習方法はどうなのか。」自分をふりかえる機会とし,次回に向けて頑張りましょう。 先日,8年生の記事に『がんばった自分を信じること』が紹介されていました。 以下,その本文より引用 本番になると難しい問題や解けない問題,正解が迷っていまう問題があるかもしれません。そんな時,「どうしよう…」ではなく,これまでの自分のがんばりを信じて,「大丈夫!できる!」と強い気持ちをもってねばり強く問題に臨んで下さい! 『がんばった自分を信じよう!』 先輩たちの熱さを参考にしていきましょう! 7年生も,今の頑張りがきっとこれからの学習や総括考査につながります。 『がんばった自分を信じよう』 【7年生】自主学習シート![]() ![]() それぞれが自分なりにまとめてきたようで,工夫をした所や,難しく感じた所を交流している様子がありました。 「イラストありとか負けたー。」など,お互いで優劣をつけるような言動もありましたが,どちらの自学もすばらしいものでしたよ! 自学をきっかけに,こうやってお互いが高め合えたのだから,きっと自分の夢へとつながる懸け橋となっていたと思います。 『自学は夢への懸け橋』がんばっていきましょう。 【7年生】秀フェス 体育の部に向けて 17![]() ![]() 業間の時間も,みんなでどうするか知恵を出し合っていました。 個人競技じゃないから,おもしろい! それぞれのクラスの思いを込めて,みんなで跳びます! 【7年生】秀フェス 体育の部に向けて 16![]() ![]() 今回学年種目の目玉になる「大繩跳び」 跳ぶことが得意な人,苦手な人が混在する中で行う大縄跳び。 能力や技術以上に,『団結力』が求められると言っても過言ではありません。 得意な人が苦手な人の手を握り,泥まみれになりながら練習する様子がありました。 『一跳びに思いを込めて!」素敵なクラスだと思います。 【7年生】秀フェス 体育の部に向けて 15![]() ![]() ![]() ![]() きっと体育委員が,お昼休み・放課後等に打ち合わせを行ったり,準備を行ったりしている様子を見て,自発的に動いているようです。 多くの人の心に火がついてきました! 『このクラス!この種目!この瞬間』を共にできるのは,今だけです。 がんばろう,7年生! 【7年生】秀フェス 体育の部に向けて14![]() ![]() 「けがをしないように,意識してやりましょう!」「ここは,てきぱき動いていこ!」「駆け足で集合してください。」 これまで先生たちが伝えていたことを,今日は体育委員やクラスのリーダーが率先して声掛けをしてくれている様子に頼もしさを感じました。 『頼まれごとは,試されごと』みんなならもっとできる! 1組 「ピア体育 たてわり練習」![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 秀フェス『体育の部』に向けて!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ来週の月曜日は,6年生保護者参観の本番です。勝ち負けも気になるところでしょうが,本番は何よりも学年のみんなと楽しむことにこだわりましょう! 6年生 ピア体育に向けて!![]() ![]() ![]() ![]() どの種目も,ビジョンステージの8・9年生の先輩が練習をリードしてくれました。 |
|