京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:134
総数:819505
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

2年 かむことマスター3

 自分が60回噛んだガムを出し,色のチェックをしました。

濃いピンク色になっていたらよく噛んでいるということでした。

*今日,2年2組は2つガムを持って帰っているので,自分とお家の人とで噛むチェックをしてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 体育科「リズムダンス」

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の「リズムダンス」では、曲のリズムに合わせていろいろな動きを試しています。
その中でお気に入りの動きを動画で撮影して保存しています。
次の時間は、保存したものを使ってグループで振り付けを考えます。

5年生 自由研究発表会

チームステージ全体で自由研究発表会がありました!

夏休みに頑張って調べてきた内容を1枚の模造紙にまとめ,分かりやすく伝えるための練習をしてきました。
たて割りのグループに分かれ,6年生,7年生の先輩に聞いてもらいました。
始めは緊張している様子でしたが,聴き手がうなずきながら聞いてくれていたので,安心して発表できましたね。
友達や先輩の発表を聞いて,さっそく
「来年こういう自由研究したい!」と言っていました。
今からとても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 かむことマスター2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 噛む時に,口の中のどこで噛んでいるかをふり返りました。

「気にしたことがない。」

「もしかしたら,同じところで噛んでいるかも。」

そこで,りんごを例にまずは前歯で噛む→奥歯で噛む
ことを知りました。

【9年生】あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週1週間,生活環境委員会のあいさつ運動がありました。週の最後は9年生が1年生の教室前であいさつをしてくれました。「笑顔であいさつをするとみんながあいさつをかえしてくれた。」と嬉しそうに話していた9年生のさわやかな笑顔が印象的でした。

2年 かむことマスター1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の4時間目に,「かむことマスター」の学習をしました。今回は,廣瀬先生から,ガムを噛んで,噛む回数や噛み方を学びました。噛むことは,普段それほど意識していないけど,正しく噛めているのかな。改めて考えました。

 

6年生 蓮花タイム『向島秀蓮ヒストリア』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の蓮花タイム『向島秀蓮ヒストリア』の学習では、12月のポスターセッション発表会に向けて、ポスターの構成を確認し、ロイロノートでそれぞれのページの作成を始めました。
みんなが「なるほど!」「そうだったのか!」と感心するような発表を期待しています!

ピア交流

6年4組とピア交流をしました。6年生が2年生が楽しめるようにと計画をしてくれていました。そのおかげで、6年生と一緒に楽しんでリレーをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 算数 かけ算

 かけ算の学習は,2年生で初めてでてきます。

 今,学習しているのは,かけ算(1)で,2年生の間にもう一度,かけ算(2)として学習をします。

 2日前までは,かけ算の意味を学習しました。今は九九をカードを使い,楽しく学習しています。

 毎日,連絡袋に入れて持ち帰っているので,もし良かったら宿題の「九九」の時に,学校でした九九カードゲームをしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育科『タグラグビー』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育では『タグラグビー」の学習が始まっています。タグラグビーは一般のラグビーのようなタックルやスクラムなどの接触プレーがなく、だれもが安全に楽しめるスポーツです。
今日も各クラスの授業では、熱いゲームが繰り広げられていました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/11 学習確認プログラム(7,8,9年)
人権学習(2年:視覚障害について)
1/2年、1組 視力検査
BS委員会(2・3年5限授業)
10/12 3/4年 視力検査
生徒会委員会
10/13 5〜7年視力検査
8/9年 身体計測、視力検査
2・3年6限授業
10/14 1年校外学習(梅小路公園)

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

5年生・配布プリント

7年生・配布プリント

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp