スポーツテストその3
スポーツテストで20mシャトルランを行いました。少し日差しが強い日でしたが,友だちからの応援もあり,昨年度の記録をこえようと頑張る子ども達でした。
【5年生】 2022-05-24 15:45 up!
きいて,きいて,きいてみた・・・ので
国語科の「きいて,きいて,きいてみよう」の学習で,友だちへのインタビューをした後は,自分が記録した友達のインタビューを文章にまとめて,みんなに報告します。文章にまとめるときには,文字数を確かめ,内容ごとに段落を分けて伝わりやすいように意識してまとめています。
インタビューする中で分かった友達の新しい一面を,みんなに発表するのが楽しみです。
【5年生】 2022-05-24 15:44 up!
漢字をしっかり覚えよう
5年生でも新出漢字の学習は取り組んでいます。毎週月曜日は新出漢字と小テストです。前の週に宿題で取り組んだ漢字ドリルの小テストを行い,その後新出漢字を行います。
新出漢字では,形や画数など,難しい文字は特に注意して練習を重ねています。自主学習でもいろいろな漢字を使って言葉や分を作る人も出てきています。しっかりと覚えていけるよう色々と工夫をしていけると良いですね。
【5年生】 2022-05-24 07:51 up!
トマトの芽を観察しました
3時間目にトマトの芽を観察しました。「大きくなってね」と毎日しっかりと水あげていたので,たくさんの芽が出ていました。それをじっくり観察します。芽の形や,色,触った感触など,様々な観点から観察して,スケッチしていました。わかったことや,感じたことを書く欄には,「芽の周りにひげのようなものが生えていた。」や「あの小さな種からこんなにたくさんの芽がでるなんてすごい。」などいろいろな気づきが書かれていました。
【2年生】 2022-05-24 07:51 up!
給食室からこんにちは
今日は5月のなごみ献立です。春においしい食材をいろいろ使っています。ひじきを牛肉や野菜と炒めて甘辛く,「牛肉とひじきの炒め煮」。たけのこを使った「たけのこのおかか煮」。新じゃが・新玉・春キャベツを使った「春野菜のみそ汁」。
和(なごみ)ムービーを見たり音声入りカレンダーを聞きながら,春の味を味わって食べていました。廊下ですれ違った
5年生男児が「いつも給食おいしいです。」と言ってくれました。「たけのこがコリコリしていた」「幸せの気持ち」「じゃがいもが甘かった」と感想を書いてくれました。
【健康教育】 2022-05-23 15:58 up!
スポーツテストがんばりました
今日は,スポーツテストをしました。
みんな自分の記録をのばすためにやる気満々でした。
終わった後は,すがすがしい表情の子どもたちでした。
【2年生】 2022-05-23 07:28 up!
スポーツテストその2
外では,ソフトボール投げを行いました。
気温は高いけれど,曇っていて,ちょうどよい天気の中で行うことができました。
昨年の記録よりも10m以上伸びたという人もいて,自分の成長を実感することができていました。
【5年生】 2022-05-20 17:56 up!
素敵な一歩を歌うには…
音楽科の学習で,素敵な一歩の歌い方について考えています。Aの曲調とBの曲調のそれぞれの伴奏を聞いて,どんな歌い方にするかを話し合いました。
歌詞や伴奏に合わせて,明るく歌うところでは明るく抑揚をつけて歌えるようにしっかりと考えていました。
【5年生】 2022-05-20 17:55 up!
ゆでるときは,水から?お湯から?
調理実習に向けての準備が進んでいます。今日の学習では,野菜をゆでるときは,水から入れるのか,お湯になってから入れるのかを考えました。葉の野菜,つぼみの野菜,茎の野菜,根の野菜,それぞれの種類に分けると,どのタイミングから入れるのかがだんだんわかってきました。
【5年生】 2022-05-20 17:55 up!
代金を求める言葉の式は…?
5年生の算数の学習で,「小数のかけ算」の単元に入りました。これまでの学習を生かして,代金を求める式を言葉の式に表したり,式を数直線図に表して考えたりしました。
これまで,1mの値段が分かっているリボンの2mや3mの代金を求めることを学習してきましたが,今回は,2.3mのリボンの代金を求めます。
かける数が小数になったときに,どのように計算していくのか,これからの学習で理解を深めていきます。
【5年生】 2022-05-20 17:55 up!