京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up13
昨日:35
総数:498124
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

【5年生】理科オリエンテーション

5年生になり,理科の専科の大窪先生にも学習のお世話になることになりました。

先生の自己紹介や授業の進め方など,丁寧に教えて頂きました。

今後は,主に実験を伴う学習でお世話になる予定です。

これから一年間楽しみですね!
画像1

【5年生】体ほぐし運動

体育館で体ほぐし運動をしました。

体をのび〜っと,伸ばすと「いたぁい!」と言いながら,どこまで伸びるか試したり,

なわとびを使って友達と協力したりして体をほぐすことができました。
画像1
画像2

【5年生】整数と小数

整数や小数を10倍,100倍したり,10分の一,100分の一したりした数について考えました。

友達の発表から,考え方を学び,自分の考えに生かしてどんどん問題に挑戦して力を高めていく姿がありました。
画像1

【5年生】初めての学年集会

初めての学年集会はテレビ会議システムを使って行いました。

とても集中しており,学年目標や各学級の担任,きまりやルール,5年生としての心構えを確認しました。

これから5年生としして,責任をもち,協力し合い,努力しながらたくさんの思い出をつくっていけるといいですね。
画像1
画像2

【5年生】考えるのっておもしろい

国語科で詩を学習しました。

読んで考えて,詩にはこんな意味が込められているのではないか…と詩から考えをめぐらせていました。
画像1
画像2
画像3

2年 雨の日でも学習にはげんでいます!

画像1
今日は久しぶりの雨。
運動場でおもいっきり遊べず,もやもやした気分になりますが,
学習時間には気持ちを切り替えて一生懸命頑張っています。

どのクラスも「一人まなび」や「みんなまなび」に励み,
課題に集中して取り組んだりみんなで学習したことを深め合ったりしています。

学習も頑張っています

画像1画像2画像3
1年生は,初めてすることがたくさん。
それぞれの学習のペースに合わせて
頑張っています。

学習や遊びなど,
一日が大忙しです。

そうじも頑張っています

画像1画像2画像3
5時間授業が始めり,
少しずつ学校生活に慣れてきた1年生。

そうじも自分たちで頑張っています。
みんなで教室や廊下を
ピカピカにしてくれています。

給食当番始めました!

画像1画像2画像3
今週から育成学級全員が協力して給食当番をしています。

1年生は,今週から初めて給食当番をしています。
お兄さん,お姉さんに教えてもらいながら
はりきって当番をしています。

4年ステップタイム!

画像1
基礎基本の計算に取り組みます。
制限時間で何問解けるか,昨日の自分との勝負です!!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校教育方針

学校沿革史

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp