京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up13
昨日:35
総数:498124
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

1年生を迎える会がありました!

今日は,待ちに待った1年生を迎える会がありました。
今年も事前に撮った各学年の動画をクラスごとに見ました。
それぞれの学年の個性が出ていてとても楽しい動画になっていました。

1年生も初めての迎える会でしたが,みんなで上手にできていましたね!
羽束師小学校には,いろいろなことを教えてくれるお兄さん,お姉さんがたくさんいます!
キラキラ素敵な1年生を目指してこれからも頑張ってくださいね!
画像1
画像2
画像3

2年 ミニトマト観察日記 1

画像1画像2画像3
昨日植えたミニトマトの観察をしました。
茎の様子や葉の形やもようなど,細かいところまでよく見て観察をしています。

「早くトマトができないかな?」
逸る気持ちを抑えて,今日はじっくり観察です。

本の読み聞かせ

画像1
 今日は,ももたろうサークルさんによる本の読み聞かせがありました。

子どもたちは物語に入り込んだ様子で,集中してお話を聞いていました。

2年生は,毎週図書館に行き,さまざまな本を借りています。読書を通し

て,想像力や考える力を豊かにしてほしいと思います。

☆6年生『算数の学習』☆

算数の学習では


「文字と式」という単元を進めています。

今までの学習では,定まっていない数を□や△や〇に

置き換えて考えていました。


6年生では,記号ではなく文字を当てはめて考えています。
画像1
画像2

【5年生】天気の変化

天気はどのように変わっていくのかを調べました。

気象衛星の雲の画像やアメダスでの雨量のデータなどから気づいたことをどんどんノートにメモしていました。

「雲の動きと雨の動きは重なっているんじゃない?」

「西から東へ変化している!」

「この雨や雲の動きからすると明日の天気は…。」

調べる中でたくさんの気づきがありました。
画像1
画像2
画像3

1年生 ひもひもねんど美術館vol.3

画像1
画像2
どの作品も素敵です!

1年生 ひもひもねんど美術館vol.2

画像1
画像2
「リボンを作ったよ!」「迷路の中に温泉を作ったよ!」とひもひもねんどで自分だけのひもの世界を作りました!

☆6年生『GIGAの日』☆


今日はGIGA端末を使って

タイピングチャレンジをしました。

両手を使ってのタイピングを目指す人や

正確に打つことを目標にしている人など

それぞれの目標が見つかったようです。


少し練習をすることで

どんどん上達していました。




画像1
画像2
画像3

【5年生】国土の特色

社会科では,国土の特色を調べました。

「山地は日本の中心の方にあったけど,川は平地に多い!」

「やっぱり一番大きい湖は滋賀県の琵琶湖や!」

「予想していたイメージと比べてみると…。」

調べていく中で,自然と気づいたことを友達と共有し合い,さまざまな特色を見つけていました。
画像1
画像2

2年 ミニトマトの苗を植えたよ♪

画像1画像2画像3
生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」の学習で,ミニトマトの苗を植えました。

昨年の冬に植えたチューリップとパンジーを片付けて,ミニトマトの苗と新しい土を植木鉢に入れました。
無事に苗を植え終わると,「元気に育ってね」という気持ちを込めて水やりをしました。

明日からお天気の日は,毎日欠かさず水やりをして,立派な美味しいミニトマトを育てます!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校教育方針

学校沿革史

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp