京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up13
昨日:35
総数:498124
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

1年生 いろいろなかたち4

画像1
画像2
しかくをつかうと…
「コーヒーカップができたよ!」「れいぞうこ!」といろいろな絵になっています!

1年生 いろいろなかたち3

画像1
画像2
さんかくを使うと…
「スイカだよ!」「かさみたい!」と素敵な絵になりました!

1年生 いろいろなかたち2

画像1
画像2
画像3
まるの形をつかって,絵を描くと…
「たこに見えたよ!」「人の顔!」「ドーナツでしょ!」といろいろな絵ができました!

1年生 いろいろなかたち

画像1
画像2
いろいろなかたちの学習では,積み木の形をノートに写しました。
「まる・さんかく・しかく」の形をずれないように真剣に写し取りました!

1年生 ちょきちょきかざり

画像1
画像2
画像3
図画工作の時間に作っていたちょきちょきかざりが完成しました。
風で揺られて素敵な飾りがゆらゆら…
教室がとっても華やかになりました!

1年生 交通安全教室

今日は向日町警察署の警察官の方と地域の方に安全な道路の歩き方を教えていただきました。
お話をしっかり聞いて,いざ練習!!
体育館にできた道路や横断歩道,見通しの悪い曲がり角…
「右・左・前・後ろから車は来ていないかな?」
「横断歩道では,手をあげて,運転手さんの目を見て,合図!!さあ,わたろう。」

これからは安全な歩き方ができるように,1年生がんばります!
画像1

社会 京都市の様子

画像1画像2
社会の学習では,ひとり学びで資料から読み取る活動を続けています。
今回は,円山公園の周辺を学習しました。
歴史的な建物が残されているようすを羽束師のまちと比べてふりかえりに書いていました。

図工『あの日あのときあの気持ち』

画像1画像2画像3
3年生の図工では,本格的に絵の具を使っていきます。
今回はパスを使って下書きをしました。
目の向きや動きに意識して,楽しそうに活動していました。

理科 植物の育ち方

画像1画像2
理科の「植物の育ち方」の学習でひまわりとホウセンカを育てています。
今週は「子葉」という言葉を学習しました。
ぐんぐん元気に育つ植物たちにこちらもパワーをもらっています。

5月23日 今日の給食

画像1画像2画像3
5月23日 今日の給食

今日の献立は,麦ごはん・牛肉とひじきのいため煮・たけのこのおかか煮
・春野菜のみそ汁 です。

和食推進の日 「和(なごみ)献立」とは・・・

平成25年12月に,「和食」がユネスコの世界無形文化遺産に登録されたことを受け,京都市小学校給食では,和食の良さを伝えていく取り組みを始めました。平成27年6月より和食推進の日として「和(なごみ)献立」を毎月1回実施しています。
「和(なごみ)献立」では,だしのうまみや季節感や旬を味わうことのできる献立,伝統行事にちなんだ献立等,和食の特徴やよさを知り,より味わうことがでるように工夫しています。

教室では,和献立のキャラクターの,なごみちゃん,かずくん,みやこおばあちゃんが案内する動画を見ています。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校教育方針

学校沿革史

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp