![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:33 総数:497905 |
3校合同社会見学〜体験編〜![]() ![]() ![]() 実際に電気を自分たちで作ったり、 エネルギーを使って電車を動かしたり クイズをしたりと体験もしました。 子どもたちは、思った以上に エネルギーを作るのが、大変だと気付きました。 3校合同社会見学〜グループ見学編〜![]() ![]() ![]() 「さすてな京都」へ行きました。 「さすてな京都」では、グループに分かれて、 館内を見学しました。 思ったよりたくさんのごみの量や 館内の広さ、展望台からの眺めに みんなくぎつけでした。 4年★運動会に向けて![]() 新しい形をどんどん覚えています。 初めてのこともなんとかイメージして自分たちで声をかけながら取り組めるのが素晴らしいです。 じぶんめあてを共有して,気持ちをお互いに高め合って頑張ります。 4年★音楽![]() ![]() ![]() いろんな木の〜いろんな木の〜♪ 打楽器で合奏しています。 とても楽しいです。 4年★理科![]() ![]() ![]() 水は土にしみこむのか 土の石の粒の大きさを観察して,運動場と砂場の土について予想し,実験しました。 3校合同社会見学〜行く前のドキドキ編〜![]() ![]() ![]() 神川小学校・久我の杜小学校・羽束師小学校の 3校で「さすてな京都」「横大路運動公園」へ 社会見学&交流会に行ってきました。 羽束師小学校では、行く前に 3校のかるたで遊びました。 早く友だちに会いたい気持ちで ドキドキしていました。 算数「重さ」
算数の「重さ」の学習の導入では自分でてんびんを作り、周りのものの重さを比べる活動をしました。
1円玉が1グラムということも知り、とても楽しそうに重さを比べていました。 ![]() ![]() 理科「地面のようすと太陽」
理科「地面のようすと太陽のようす」の学習の導入でかげふみ遊びをしました。
午前と午後に同じ場所で遊ぶと、 「かげの場所が変わってる!」 「太陽と関係しているのかなあ。」 など疑問がたくさん出ていました。 不思議に気づいたことで、意欲的に学習問題をつくることができました。 ![]() 1年生 かたかなをみつけよう2
今日は子ども新聞紙を使って,身の回りにはどのようなカタカナがあるのか探しました。
どんな言葉があったか発表すると,自分の周りにはたくさんのカタカナ言葉であふれていることに気づきました! 「新聞って面白い!」と少し興味も示したようでした! これから内容も少しずつ読めるようになると素敵だなと思います! ![]() ![]() ![]() 1年生 かたかなをみつけよう
昨日は参観にお越しくださりありがとうございました。
ひらがなとカタカナの違いを知り,知っているカタカナ集めをしっかり行うことができました! 頑張っている姿を見てもらえてよかったね!! ![]() ![]() ![]() |
|