京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up8
昨日:65
総数:485633
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

これからの食糧生産とわたしたち

画像1
画像2
これまでの社会科の学習で農業,水産業についてを学習してきました。日本は多くの食糧を輸入していることから,これからの日本の食糧生産問題について資料をもとに考える学習をしています。

What time do you get up?

 外国語では、何時に起きる、何時に寝るなどを英語で聞いて、話せるように練習しています。子どもたちはGIGA端末を駆使して、何度も発音を聞いて頑張っていました。
画像1画像2

理科生命のつながり(3)植物の実や種子のでき方

 アサガオの実験結果を実際に目で見ました。
「受粉あり」と「受粉なし」では大きな違いがありました。
画像1画像2

スポーツフェスティバル

 だんだんとスポーツフェスティバルが近づいてきました。大体の流れも決まり、通して練習しています。一つ一つの動きの完成度を高めていきます。
画像1
画像2
画像3

大空学級 「食の学習」

画像1
画像2
画像3
食の学習で自分のオリジナルの給食の献立を考えて、材料を集めました。「緑・黄・赤」の食材に色分けし、自分たちが毎日食べている給食は栄養のバランスがよく考えられていることに気付けました。

大空学級 生活「種の観察」

画像1
画像2
小松菜、水菜、ほうれん草、しゅんぎくの種を観察しました。「小松菜と水菜の種が似ている。」や「しゅんぎくのたねは鉛筆の芯みたい。」とたくさんの気づきがありました。

流れる水のはたらき

画像1画像2
理科の実験で流れる水のはたらきについて調べました。
川にみたてた実験器具を使い、水を流して砂の変化の様子を観察しました。

学級旗の出来上がりもあと少し!

画像1
画像2
 9月の最初から取り組んでいた学級旗も最終の仕上げに入りました。絵の具やスプレーを使って、全体の色塗りをしています。「おぉ〜いい感じの色になってるやん。」など、みんなで協力しながら進めることができました。どのような仕上がりになっているのか、ぜひ楽しみにしておいてください。

大空学級 三校合同社会見学3

画像1
画像2
芝生でお弁当を食べた後,三校合同でフリスビー中あてをして遊びました。

全校ダンス練習

画像1
画像2
画像3
スポーツフェスティバルに向けて、6年生のダンス係を中心に全校ダンスの練習をしています。1年生から6年生まで、休み時間にキラキラ笑顔で頑張っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp