京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up17
昨日:43
総数:485961
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

交換道徳

画像1
画像2
画像3
2学期もほかのクラス先生が来て
道徳の授業をしています。

いろんな先生に来てもらってうれしいですね。

お話の絵3

画像1
画像2
2組はいろいろな色のカエルを描いています。

大きく動きがわかるように描いていました。
泳いでいるカエル,歌っているカエル・・・
どのカエルも素敵です。

お話の絵2

画像1
画像2
1組は白い羊が出てくるお話です。

色画用紙にかわいい羊を描いています。

お話の絵

画像1
画像2
未来の遠足のお話をしています。

パスで描くことができたので,
背景を絵の具でポンポンしながらつくりました。

カレン先生と一緒に

画像1
画像2
カレン先生と花田先生と一緒に英語の学習をしました。
この日はいろいろな野菜の名前を英語で言いました。
「キャロット」「キャベッジ」の発音の違いに苦戦していました。

避難訓練

画像1
画像2
 大雨,洪水の時の避難訓練がありました。
「高いところに避難したらいい」
「雨が降っているから降っていないところを通ろう」と
一つ一つ確認しながら取り組みました。

アサガオのおしべとめしべ

 アサガオにはおしべとめしべがあり、花粉がどのように着くのかを考えました。
顕微鏡で花粉の観察をしたり、つぼみのときと開いたときの違いを見たりしました。
画像1画像2

スポーツフェスティバルに向けて

神川スポーツフェスティバルで踊る全校ダンスを頑張っています。
6年生の係を中心に、下級生に覚えてもらうためにアレンジを加え練習しました。
画像1画像2

水溶液の性質

「水溶液の性質」の学習で、5種類の水溶液がそれぞれ何性なのかについて調べました。
リトマス紙を使い実験してみると、色の変化があったり、なかったり…

色の変化を基に、何性なのかを考えました。
画像1画像2

二酸化炭素は水に溶ける?

理科の「水溶液の性質」の学習で、二酸化炭素は水に溶けるのかどうかをたしかめました。

ペットボトルに水を入れて二酸化炭素を含ませて振ってみると…
ペットボトルがへこんだり、キャップをあけたときに小さな音が聞こえたりしました。
その結果から、二酸化炭素は水に溶けているのかを考えました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp