京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up16
昨日:22
総数:486167
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

まいごのお知らせです〜

画像1
画像2
国語で,大事なことを聞いたり伝えたりする学習をしています。
この単元では,ギガを使っています。
絵を見ながら,迷子のお知らせを考えました。
それをギガで録音して,友だちと交流しました。

英語って楽しい!

英語の授業がありました。
花田先生とブライス先生と一緒に数を数える学習中です。
画像1

1年生を迎える会に向けて

1年生を迎える会に向けて準備が着々と進んでいます。給食についてのクイズを1年生に出すために栄養教諭の先生にインタビューをしたり,発表で使う画用紙の飾りつけをしたりとみんなで役割分担をして頑張っています。
画像1
画像2
画像3

生活科「さかせたいな わたしのはな」

画像1
画像2
画像3
 植木鉢いっぱいに土をいれて,上手にあさがおの種を
植えることができました。
きれいな花が咲くように,たっぷり水やりをしています。

おそうじタイム

画像1
画像2
画像3
 6年生のお兄さん・お姉さんに上手なおそうじの仕方を
教えてもらいながら,毎日お掃除をしています。
 ほうきの使い方や,ぞうきんの絞り方がだんだんじょうずに
なってきました。

大空学級 理科「音のふしぎ」

画像1
画像2
画像3
音楽室でいろいろな楽器を触って音が出ているときのものの様子を調べました。いろいろな楽器に触れる中でたくさんの気づきが出てきて積極的に発表し,活動する姿が見られました。

読み聞かせタイム

画像1
画像2
 朝の読書の時間を利用して,本係が紙芝居の読み聞かせをしてくれました。
 本係の読み方が抑揚や強弱がはっきりしていてとても聞きやすく,みんな絵をじっくり見てお話にくぎ付けになっていました。毎日それぞれ自分の選んだ本を読んでいますが,たまにはみんなで同じ話を聞くのもいいなとしみじみ感じました。

大空学級 体育「シャトルラン」

画像1
体育でシャトルランをしました。最後まであきらめず一生懸命走っている姿が素敵でした。

ものの燃え方

理科の「ものの燃え方」の学習で実験を行いました。
窒素,酸素,二酸化炭素には,ものを燃やすはたらきがあるかどうか調べました。

「窒素を集めたびんでは,すぐに消えた!」
「酸素を集めたびんでは,ろうそくの火がばちばちなっていた!」など,ものを燃やすはたらきのある気体について調べることができました。
画像1
画像2

お願いします

先日インタビューしたことを紹介カードにまとめました。

1年生にわかりやすいようにと
「全部ひらがなにしよう」
「丁寧に書こう」
「絵もあるといいね。」と
チームで書いていました。

お兄さん,お姉さんらしさがみられました。
来週の学校探検も楽しみにしています。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp