京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up16
昨日:22
総数:486167
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

計算がんばるぞ!

画像1
画像2
算数では簡単な繰り上り,繰り下がりの計算を学習しています。
1年生のころにマスターした「7と3で10」のような
10の補数を生かして計算できるように頑張っています。


時計の学習はぐっと難しくなっています。
学校でも「今から何分間」「今の時刻は?」と日々練習中です。
おうちでも「寝るまであと何分?」「ゲームの時間は何分?」と
生活と結びつけながら練習してもらえると幸いです。

体育科「50m走」

 運動場で50m走をしました。広い運動場で元気いっぱい,全力で走ることができました。最後はみんなで鬼ごっこをしました。
画像1画像2

楽しい英語の学習

「1,2,3,4・・・」と10までの数を英語で楽しみました。
絵本の読み聞かせや歌,ゲームとたくさん楽しみながら
学習をしました。

ブライス先生は1年生ころから知っているので,
今日の日をとっても楽しみにしていました。
授業終わりには「ブライス先生あそぼう!」と
一緒に遊んでもらいました。
画像1
画像2
画像3

Welcome to Japan.

画像1
画像2
外国語の学習で,季節や行事の言い方を学習しました。
今回は,ALTのブライス先生にアメリカの行事について教えていただきました。
日本とアメリカの行事の違いについても知ることができました。

鉄棒

画像1
画像2
画像3
 今日の体育から鉄棒が始まりました。今年初めての鉄棒だったので,「逆上がり」などの技は行わず,「つばめ跳び」や「豚の丸焼き」など簡単な技で楽しく行いました。
 そして3組では今日から交流学級で大空学級のお友だちも迎えて一緒に学習しました。

ほかのクラスはどんな発表をするのかな?

今日,学年でふれあいサロンに集まり,来週に行われる「1年生を迎える会」に向けてミニ発表会を行いました。ほかのクラスの発表を見てよかったところや真似したいところを見つけました。神川ライジングレンジャーが大活躍でした。
画像1
画像2
画像3

ギガを使ってタイピング

フリック入力を使ってタイピングの練習をしています。
普段から使っている子も多く,どんどん入力していました。
「もっとやりたい!」「まだまだできる。」と
楽しみながらやっていました。
画像1画像2

ふしぎなたまご・・・

画像1
画像2
ふしぎなたまごからどんなものが生まれるでしょうか?
楽しみですね。

学校探検に行ったよ

画像1
画像2
1年生と一緒に学校探検に行きました。
「こっちに行こう。」
「保健室はこっちだよ。」と
1年生に優しく案内しながら頑張っていました。

いろんな技ができたよ

画像1
画像2
鉄棒では連続する技に挑戦中です。
「前回りのあとに逆上がりをしたよ」
「豚の丸焼きのあと地球になるんだ」と
連続技をたくさん見せてくれています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp