京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:22
総数:486151
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

大空学級 図工「あじさいの色をぬろう!」

画像1
画像2
絵の具であじさいの色を作ってぬりました。少しずつ色を変えていって,細かいところも丁寧にぬれていました。

1年生 「1年生を迎える会」の練習

画像1
 明日,行われる「1年生を迎える会」にむけて,入場の練習を6年生と合同で行いました。6年生が優しく,歩幅を合わせてくれました。1年生が嬉しそうに笑顔になる様子が見られました。

リレーあそび

画像1
いろいろなリレーあそびをしています。
今日はぐにゃぐにゃコースです。
どんなふうに走ったらいいか,
どんな順番がいいか,
自分たちで話し合っていました。

自分たちのチームはもちろん,
最後まで走っている子にも
「がんばれー!」と応援ができていました。

なにが生まれるかな??

画像1
画像2
ふしぎなたまごを作っています。
たまごはできているので,
何が生まれてくるかを考えて
楽しい絵を描きました。

ひかりのプレゼント

画像1
画像2
画像3
透明な容器にマジックで色を付けて,光に当ててみました。

「キラキラしてて宝石みたい」
「地面にも色がついたよ」
「服にもついてる」
「水を入れてみたいな・・・」と
発見がたくさんありました。

「おうちでもやってみよう!」と
とても楽しかったようです。

図書館オリエンテーション

 図書館オリエンテーションを図書館司書教諭の池端先生にしてもらいました。
子どもたちは本のタイトルから,どの分類の本かを予想し,棚から本を探し出すというゲームをしました。図書館の本の分類のされ方を,楽しみながら学ぶことができました。
画像1画像2画像3

インゲン豆の発芽

 理科の学習ではインゲン豆はどうすれば発芽するのか,条件をそろえて実験をしています。
まずは水が必要かどうかを調べ,次に温度と空気が必要か調べました。また,インゲン豆の中身はどうなっているのか,二つに割って中の様子も調べました。
画像1画像2画像3

クラブ活動始動!

画像1
画像2
画像3
今日からクラブ活動が始まりました。今年は例年とは少しちがい,自分たちがあったらいいなと思うクラブ活動を考え,参加を募りました。
各教室では,それぞれのクラブで計画を立て,活動を進めていました。これからどんな活動になるのか楽しみです。

2年生と一緒に学校探検

画像1
画像2
 火曜日と金曜日に2年生と一緒に学校探検に行きました。学校の中の色々な教室を説明してもらました。行った場所には,地図にシールを貼ってもらえるので,とても嬉しそうに探検していました。

Hello!! カレン先生

 今日の外国語活動の授業で新しいALTの先生と一緒に学習しました。カレン先生は中国・イギリス・アメリカなどいろいろな国に住んでおられたということで,それぞれの国の文化や娯楽について質問をしました。そして挨拶や自己紹介をしました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp