京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:43
総数:485944
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

大空学級 生活「種の観察」

画像1
画像2
小松菜、水菜、ほうれん草、しゅんぎくの種を観察しました。「小松菜と水菜の種が似ている。」や「しゅんぎくのたねは鉛筆の芯みたい。」とたくさんの気づきがありました。

流れる水のはたらき

画像1画像2
理科の実験で流れる水のはたらきについて調べました。
川にみたてた実験器具を使い、水を流して砂の変化の様子を観察しました。

学級旗の出来上がりもあと少し!

画像1
画像2
 9月の最初から取り組んでいた学級旗も最終の仕上げに入りました。絵の具やスプレーを使って、全体の色塗りをしています。「おぉ〜いい感じの色になってるやん。」など、みんなで協力しながら進めることができました。どのような仕上がりになっているのか、ぜひ楽しみにしておいてください。

大空学級 三校合同社会見学3

画像1
画像2
芝生でお弁当を食べた後,三校合同でフリスビー中あてをして遊びました。

全校ダンス練習

画像1
画像2
画像3
スポーツフェスティバルに向けて、6年生のダンス係を中心に全校ダンスの練習をしています。1年生から6年生まで、休み時間にキラキラ笑顔で頑張っています。

大空学級 三校合同社会見学2

画像1
画像2
さすてな京都ではごみを運ぶ大きなクレーンをみたり,ごみを減らす取組について話を聞いたりしました。

大空学級 三校合同社会見学1

画像1
画像2
羽束師小と久我の杜小の友だちと一緒にさすてな京都に行ってきました。雨も最後まで降らず,無事に帰ってくることができました。

大玉ころがし

スポーツフェスティバルの練習をしています。
この日は初めて大玉転がしをしました。

大きな玉を4人で転がします。
チーム力が試される競技です。

これからそれぞれのクラスで
作戦を考えていきたいと思います。
画像1

虫見つけ!

画像1
画像2
画像3
生活科で「小さな友だち」の学習をしています。
学校で小さな虫を見つけて育てることになりました。
みんなとっても楽しみにしています。

「見けられたけど逃げられたわ。」
「いっぱい捕まえたよ!」
「全然いないんやけど・・・」
チームによってさまざまでした。

お話の絵

画像1
画像2
画像3
 お話の絵を楽しく描いています。
背景を仕上げてもうすぐ完成です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp