京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up14
昨日:30
総数:486143
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

新体力テスト

画像1画像2
今日は,反復横跳び,ソフトボール投げをしました。

ソフトボール投げのボール拾いや

反復横跳びの回数数えなど,

自分たちで考えて行動していました。

4年生 京都市青少年科学センター 7(最終回)

京都市青少年科学センターの学習は

4年生になって初めての校外学習でした。

班ごとに協力して,活動する姿がありました。

これからの学校生活でも,友だちと協力し,

積極的に取り組んでほしいと思います。
画像1画像2画像3

4年 京都市青少年科学センター 6

画像1画像2
「エコセンたんけんツアー」のイベントでは,

科学センターの隣の,京エコロジーセンターで

地球温暖化について学習しました。

これからの生活に活かしてほしいと思います。

4年 京都市青少年科学センター 5

「チョウの観察」のイベントでは,

温室で3種類のチョウを観察しました。

幼虫やさなぎも観察することができました.
画像1画像2画像3

4年 京都市青少年科学センター 4

「ドローンラボ」のイベントでは,

ドローンの仕組みについて

実際にドローンを動かしながら学びました。


画像1画像2

4年 京都市青少年科学センター 3

科学センター内では,

班ごとに2つのイベントを選んで参加しました。

「実物元素周期表」のイベントでは,

物を燃やす実験を見て,

「酸素を入れると,激しく燃えたよ!」

と,元素の力に感動していました。
画像1画像2

新体力テスト

画像1画像2
新体力テストでは,ソフトボール投げをしました。
勢いをつけて投げたり,1回目よりも上向きに投げたりと工夫しながら記録に挑戦していました。

社会科「国土の気候の特色」

画像1
画像2
社会科では国土の気候について学習を進めています。
今回はGIGA端末や教科書を使って,季節風について調べました。

ゆで野菜サラダをつくりました!!

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習で,ゆで野菜サラダをつくりました。
キャベツやニンジン・ブロッコリーをゆでて,班で決めた
ドレッシングをかけて美味しく・楽しく実習することができました。

科学センター学習(物理)

物理の学習では,波について調べました。
自分たちでも波を作りました!

身近にある赤外線を使い,たくさんの実験を行いました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp