想像の翼を広げて
図画工作科では、お話を絵にするコンクールに向けて、最後の仕上げに取り組んでいます。「背景はどうしようかな。」「ここの色をにじませたほうがいいかな。」など、丁寧に色塗りをしていました。
【パワー全開6年生】 2022-10-03 20:57 up!
スポーツフェスティバルの練習
大玉転がしを組ごとに作戦を考え頑張っています。
初めて転がす大きな玉。みんな大好きな競技です。
【きらきらかがやく2年生】 2022-10-01 13:33 up!
レッツダンス!
運動場に出て、ダンスの練習をしています。
隊形移動もばっちりです!!
本番まであと少しの練習です。
かっこよく、かわいく踊って、みている人に
楽しんでもらえるように頑張っています。
【きらきらかがやく2年生】 2022-10-01 13:29 up!
社会科「これからの食料生産とわたしたち」
社会の時間では、食の安心・安全に関する工夫について調べました。
トレーサビリティや検疫など、知らなかった工夫を見つけることができました。
【優しさいっぱい5年生】 2022-10-01 13:29 up!
図画工作科「言葉から思いを広げて」
図画工作科の時間では、自分が選んだお話の絵を描いています。
絵の具で色をぬり、もうすぐ完成です。
【優しさいっぱい5年生】 2022-10-01 13:28 up!
これからの食糧生産とわたしたち
これまでの社会科の学習で農業,水産業についてを学習してきました。日本は多くの食糧を輸入していることから,これからの日本の食糧生産問題について資料をもとに考える学習をしています。
【優しさいっぱい5年生】 2022-09-29 21:26 up!
What time do you get up?
外国語では、何時に起きる、何時に寝るなどを英語で聞いて、話せるように練習しています。子どもたちはGIGA端末を駆使して、何度も発音を聞いて頑張っていました。
【優しさいっぱい5年生】 2022-09-29 21:26 up!
理科生命のつながり(3)植物の実や種子のでき方
アサガオの実験結果を実際に目で見ました。
「受粉あり」と「受粉なし」では大きな違いがありました。
【優しさいっぱい5年生】 2022-09-29 21:26 up!
スポーツフェスティバル
だんだんとスポーツフェスティバルが近づいてきました。大体の流れも決まり、通して練習しています。一つ一つの動きの完成度を高めていきます。
【優しさいっぱい5年生】 2022-09-29 21:25 up!
大空学級 「食の学習」
食の学習で自分のオリジナルの給食の献立を考えて、材料を集めました。「緑・黄・赤」の食材に色分けし、自分たちが毎日食べている給食は栄養のバランスがよく考えられていることに気付けました。
【みんななかよし大空学級】 2022-09-29 21:25 up!