1年 きれいなからだ
からだを汚れたままにしておくと,臭くなったり病気になったりするということを学習しました。おふろに入る時に洗い忘れやすいところも確認したので,これからはすみずみまできれいに洗えるようになってほしいなと思います。
【1年のページ】 2022-06-24 12:51 up!
3くみ 数と計算
学習前のウォーミングアップ!具体物の数を正しく数えたり,整理したりして表す練習です。数を目で見て捉えてすばやく答えることができました。
【3くみのページ】 2022-06-24 11:29 up!
5年生 ひと針に心をこめて
家庭科の学習です。玉結びの方法を学びました。やり慣れないこの作業に,子どもたちは悪戦苦闘!動画での解説をじっくり見聞きしながら,何度もチャレンジしていました。
【5年のページ】 2022-06-24 11:11 up!
4年生 電池のはたらき
理科の学習です。乾電池のつなぎ方によって電流の大きさがかわるのかどうか,実験キッドを使って確かめました。
【4年のページ】 2022-06-24 11:03 up!
3年生 京都市の様子
社会科の学習です。京都市とつながっている市や町について,地図を広げて確かめました。
【3年のページ】 2022-06-24 10:59 up!
2年生 パタパタストロー
ストローの仕組みを使ったユニークな作品が出そろいました。
【2年のページ】 2022-06-24 10:55 up!
ロング昼休み
今年度2回目のたてわり遊び『スマイル遊び』です。ドッジボールやおにごっこなど,みんなが声を掛け合って楽しく過ごしていました。特に高学年の子どもたちは,低学年が楽しめるように,工夫して活動していました。
【学校のようす】 2022-06-24 09:43 up!
1.2年生 水遊びはじまりました
1.2年生は,今日から定水位での「水遊び」の学習が始まりました。
小雨が降る時間帯もありましたが,気温・水温ともに適温でしたので,安全に気をつけて,ルールを確かめながら学習を進めました。
【1年のページ】 2022-06-21 18:47 up!
1年生 たしざんカードを使って!
算数の時間に「たしざん」の学習を頑張っています。
たし算カードを使って,計算に慣れていきます。
今日は友だちにカードを提示してもらい,一生懸命に答えていました。
「正解!!」元気に仲良く学習できました。
来週からは,宿題でも頑張ります。
初めのうちは時間もかかるかもしれませんが「継続は力なり!」です。
「たしざんめいじん」になりましょう!!
【1年のページ】 2022-06-21 18:47 up!
理科 めだかのたんじょう
5年生は理科の学習で「めだか」を大切に育てています。育てているメダカが産んだ卵からどのようにして子メダカが生まれるのかを学習問題にしています。
今日は生まれてからの時間がちがうたまごを双眼実態顕微鏡で観察しました。目ができてきているものもあれば,心臓や血管が動いていることがわかるものもあり,驚いたり,さらに疑問をもったりしていました。
【5年のページ】 2022-06-21 15:31 up!