京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up20
昨日:26
総数:650100
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

6年 修学自然教室11

絶景の中、登山開始です!
まずは一ノ越を目指します。
画像1
画像2
画像3

6年 修学自然教室10

画像1
画像2
画像3
さわやかな朝。
まさに、登山日和。
みんな絶好調で、モリモリ朝食を食べています。
心配された天候も、今のところ大丈夫そうです。

6年 修学自然教室9

今日のふり返りです。

「みんなで笑顔で活動することができました。」
「レクリエーションでは、いろいろな友だちと楽しく過ごせました。」
「お風呂もバスもみんなで過ごすことができて楽しかったです。」

明日の活動に向けて、よい一日になったようです♪
画像1
画像2
画像3

6年 修学自然教室8

画像1
画像2
お楽しみレクリエーションタイム!
ドッジボールにフラフープ、バレーボール、カードゲーム等々、和気あいあいです♪

6年 修学自然教室7

画像1
画像2
画像3
宿舎での初めての夕食。

みんなモリモリ食べています。

6年 修学自然教室6

夕べの集いです。

国旗・所旗を降納しながら、今日一日をふり返りました。

途中でペアになってちょっとしたゲームをしました。
ゲームは、相手と意思疎通ができないと成り立たないミッション。
思いやりの心をもつことの大切さを確認しました。

明日の登山、どんな苦難にも相手を思いやりながら乗り越えることを誓い合いました。
画像1
画像2
画像3

6年 修学自然教室5

国立立山青少年自然の家に到着しました。
入所式では、所員の方から『立山』の頭文字をなぞって、大切なお言葉をいただきました。

た 楽しもう大自然での活動
て 手を取り合って協力・交流
や 優しい心育てよう
ま マナーやルールを守ろう

これまでの学校生活で学んだことをいかしながら、2泊3日の生活が始まります。
画像1

6年 修学自然教室4

立山あるぺん村に到着。
お土産タイムです。
みんな「誰に」「何を」プレゼントしようか考えながら、夢中で買い物をしています。
画像1
画像2
画像3

6年 修学自然教室3

画像1
昼食後、全員で集合写真。
この後は、立山あるぺん村に向けて出発です。

6年 修学自然教室2

徳光パーキングで昼食。
海も空も青く澄み渡っていて、海風も爽快です。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp