![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:9 総数:205508 |
【2年】体育科「運動会練習」![]() ![]() ![]() 紅組2チーム、白組2チームの合計4チームに分かれて走順を決めたり、練習をしたりしました。 みんなでリレーができることをとても喜んでいました。 【2年】音楽科「リズムをかさねて楽しもう」![]() ![]() ![]() リズムを表す記号に名前があることを知り、これからは習った新しい名前を使って表現していけるといいです。 「山のポルカ」は鍵盤ハーモニカにタンブリン、カスタネットのリズムをあわせて、合奏に近いかたちで演奏をしました。 綺麗な音が響いていました。 3年 外国語活動「What do you like?」
「What 〜 do you like?」の言い方を使って,友達の好きな物を尋ねました。「Nice!」「me too!」という反応やジェスチャーを使って伝える良さにも気付くことができました。
![]() ![]() ![]() 6年 科学センター学習 6![]() ![]() ![]() 一人ひとりしっかり学ぶものが大きい1日だったので,ぜひおうちでも学んだことをお話してほしいなと思います。 6年 科学センター学習 5![]() ![]() ![]() 6年 科学センター学習 4![]() ![]() ![]() ということは,出来た場所は「海」ということにも気づくことが出来ました。 5年生☆科学センター学習5
展示学習の次にプラネタリウム学習をしました。
プラネタリウムが初めての子も多く、わかりやすい解説のもと、大満足の様子でした。 ![]() ![]() 5年生☆科学センター学習4
展示されているものはどれも魅力的で、「もっとここで学習したい!」と言っている子がたくさんいました。せっかくみんなのおうちの近く京都市伏見区にある施設なので、お家の方とも来てほしいと思います。
写真はプログラムの「実物元素周期表」と「チョウの観察」です。 ![]() ![]() 5年生☆科学センター学習3
展示学習の間に、2回に分けて展示されている物について10分で解説をしてもらえるプログラムがありました。どのプログラムも楽しかったようで、集合するときにはとても満足そうに戻ってきていました。写真は「化石トンネル」と「ドローンラボ」の様子です。
![]() ![]() 5年生☆科学センター学習2
また展示学習中も、科学センターの方が丁寧に説明してくださりました。
分かりやすく教えていただけることでさらに興味がわき、子どもたちの理解も深まっていました。 ![]() ![]() |
|