京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:12
総数:205543
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

6年 朝マラソン

6年生の「朝マラソン」の取組が始まりました。自分の目標に向けて,コツコツと取り組んで欲しいと思います。まずは,今日は第一回目なので,1000mのタイムを取りました。これを一つの指標にして,これからの練習でどんどん力を向上させていきましょう。
画像1画像2

6年 My Summer Vacation

自分の夏休みの1番の思い出について,友達と伝え合いをしました。自分の1番の夏の思い出なので,たくさん伝えたいことがあるようで,伝え合いが盛り上がっていました。
「えぇ!!すごいやん!!って英語で言いたい!」
「何味がおいしかったん?ってなんて言うんやろう?」
「おすすめするよって言いたいな。」
など,どんどん使いたい表現が出てきました。そうするとクラスの友達が「こういう言い方にしたら言えるんちゃう?」などと言ってくれるので,自分が伝えたいことを英語で表現することができました。
画像1画像2画像3

6年 読書の世界☆

画像1
画像2
画像3
毎週水曜日はブックレンタルデーです。

クラスみんなで図書館へ行きました。

ゆっくりと自分の好きな本を楽しそうに読む時間がとれて子ども達も喜んでいました。

6年 図工 完成に向けて

画像1
画像2
画像3
「1枚の板から」の学習も完成が近づいてきています。

それぞれが最初に決めたものを何とか作り上げようと長さを測ったり何度も釘を打ち込んだりしながら,徐々に形が出来上がってきています。

6年 いじめを断ち切るには?

画像1
画像2
画像3
あいあい学習でおこなった「わたしのせいじゃない」の学習で,グループごとにいじめを断ち切るために必要なことを話し合いました。

勇気をもって相手に伝える。
自分の「ふつう」は相手の「ふつう」ではない。
みんながやっているから自分もやっていいわけではない。

など様々な意見が出てきました。

他人事で終わらせず,自分のこととして考えていけるといいですね。

6年 あいあい学習「わたしのせいじゃない」

画像1
画像2
画像3
あいあい週間に合わせて道徳の「わたしのせいじゃない」の学習をしました。

いじめを断ち切るためにはどんな気持ちが必要かをグループで話し合って,いろいろな意見を出し合いました。

いろんな考えが聞けてみんなでどうしたらいいのかをじっくり考えることが出来ました。

6年 中学校の先生と

画像1
画像2
画像3
6年生には週に2回,中学校の先生が算数の時間に来ていただいています。

いつもは授業の補助をしていただいていますが,せっかくなので1時間中学校の先生にお願いして,中学校でも使う「分配法則」について授業をしていただきました。

とても丁寧に教えていただき,子ども達も喜んで授業に取り組んでいました。

6年 運動会に向けて

画像1
10月の運動会が迫ってきています。

6年生も少しずつ運動会の練習を進めています。

一人ひとり曲を聞きながら一つ一つの技の精度を高めていました。
画像2

4年 給食係

画像1
 後期の係活動を新しく決めました。後期から新しくできた給食係が活動し始めました。その日の給食目標を決めています。

4年 運動会に向けて

 中学年では、運動会で京炎そでふれを踊ります。合同練習に向けて、4年生で練習をしました。合同練習では、3年生のお手本となってほしいと思います。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp