京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up6
昨日:11
総数:205223
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

4年 山科川の魅力を…

 総合的な学習の時間では、今まで調べてきた「山科川」の魅力を守っていくために自分たちにできることを考えています。「川を守るためのポスターを作りたい!」「川をきれいにするための呼びかけの動画を作りたい!」など、自分たちで選んだ方法で学んだことを発信していきます。今日は、その準備をしました。
画像1画像2

4年 慣用句

 国語の「慣用句」の学習では、教科書に書かれている慣用句の意味を国語辞典を使い、調べていきました。班で協力しながら、進めていきました。
画像1画像2

3年 運動会に向けて

 いよいよ来週は本番!
 あいにくの雨でしたが,体育館でさらに踊りをかっこよくしよう!と,練習を行いました。みんなの動きがピシッと揃うと,とってもかっこいいです!
画像1
画像2

3年 理科「電気の通り道」

 身の回りで電気が使われているものを考えました。私たちの身の回りには,電気が使われているもので溢れています。
 学習で使う教材の中身を確認し,どのようにすれば豆電球に明かりがつくのかを考えました。
画像1画像2

3年 社会科「商店のはたらき」

 チラシを見ていると,日によって商品の値段が違うことに気が付きました。この日は,スーパーマーケットの商品の値段が,どうして日によって変わるのかについて考えました。
 ノートにもたくさん自分の予想を書き,たくさんの人が意欲的に発表していました!
画像1
画像2

3年 総合的な学習の時間「石田のすてき広め隊!」

 これまでの学習を思い出しながら,石田・小栗栖地域にあるものを出し合いました。子どもたちは自分たちの経験も話しながら,たくさんの意見を出していました。
画像1画像2画像3

3年 国語科「はんで意見をまとめよう」

 「1年生が楽しんでくれるような読み聞かせをするために」という目的をもって,図書館に本を選びに行きました。「絵がおもしろいから!」「〇〇の行動がおもしろくて…」「僕が1年生の時に…」と,それぞれに自分なりの考えをもって本を選んでいました。
画像1
画像2
画像3

6年 係活動☆

画像1画像2画像3
2学期の係活動をおこないました。

新しい係になった子は,1学期も同じ係で活動していた子に聞きながら,一緒に協力して活動していました。

【2年】生活科「あそんで ためして くふうして」

画像1
画像2
動くおもちゃ作りに熱中しています。

いろいろな材料を使って、車を仕上げていっています。

【2年】体育科「運動会練習」

画像1
画像2
体育館で1・2年生の団体演技・競技「玉入れサンバ」の全体の流れを通して練習しました。

玉入れの勝負も本番と同じようにやってみました。

玉入れの練習では、白組が勝ちました。

勝っても負けてもお互いに拍手が起こる素敵な勝負でした。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp