京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up36
昨日:33
総数:431775
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

2年生 新体力テスト

画像1
 2年生になって,体力テストの種目が増えました。

今回は,はじめての「反復横跳び」に挑戦しました。

足元に集中しすぎてどんどん前へ移動してしまったり,足の動きが途中で分からなくなったりと,苦戦している様子も見られましたが,

最後には,なんとかみんな記録をとることができました。

子どもたちは,汗をかきながら「楽しかった〜!」と話していました。


4年生 国語

 「アップとルーズで伝える」の学習を進めています。今日は,段落と写真の対応関係を考え,「アップ」と「ルーズ」とは何か,また,筆者の考えがどのように伝えられているかをそれぞれの段落同士の関係に気を付けて読み進めることができました。

画像1
画像2

4年生 理科

画像1
画像2
画像3
 電池のはたらきについて学習をしています。今日は理科室で実験をしました。同じ乾電池を使っているのに,班によって右回りと左回りとプロペラの回る向きが違います。それはなぜなのかを考察し,乾電池の向きを変えると,電流の向きも変わることに気付くことができました。

1年生 体育

画像1
画像2
 リレーあそびをしました。リングバトンを落とすことなく,上手にバトンを友達に渡すことができていました。一人一人が一生懸命に走る姿がとても素敵でした。

【6年生】シャトルラン

画像1
体育では体力テストしました。今回は20mシャトルランを体育館で行いました。去年の自分に勝てるよう頑張りました!

【6年生】修学旅行に向けて

画像1
画像2
あと2週間に迫った修学旅行。今日も各係に分かれて活動をしていました。それぞれの係で活躍してくれるのを楽しみにしています!

【6年生】筆者の主張と事例を読み取ろう

画像1
画像2
画像3
「時計の時間と心の時間」を読んで,筆者の主張とその説明に使われている事例を読み取っています。いくつもある事例を何度も読んで読み取ろうとしていました。

【6年生】Wlelcome to Japan.

画像1
画像2
外国語では日本の行事について英語で言う活動をしています。日付を使ったゲームもしてがんばっていました!

【6年生】デンプンはあるのか!?

画像1
画像2
植物と日光の関係について理科で学習をしています。今回はアルミホイルを被せた葉っぱにデンプンがあるのか実験しました!

えがおさんさん3年生 〜新体力テスト〜

 反復横跳びを行いました。去年より素早くできていたように思います。次は,シャトルランです。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp