京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up36
昨日:33
総数:431775
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

えがおさんさん3年生〜ALTの先生と〜

画像1
 外国語を楽しく親しんでいました。

えがおさんさん3年生〜リコーダースタート〜

画像1
 リコーダーがスタートしています。指の使い方はやるもののまだ音は出せません。家での練習を課題として出していますので,頑張ってください。

えがおさんさん3年生〜横画を意識しながら〜

画像1
 書写のやりかたも少しずつ慣れてきました。今日は始筆や終筆などを学び意識して書いていました。

2年生 国語 かんさつ名人になろう

 国語では,さらに詳しく野菜を観察をしています。

今回は,詳しく見て絵を描きました。

見て描くことがとても上手になったなと思います。


よく見てみると,小さなナスができていました!
画像1
画像2

2年生 図画工作 わっかでへんしん

 図画工作では,わっかを作って,そこに飾りをつけて,自分がすてきに変身するために制作をしています。

王冠や腕輪を作ったり,腰に飾りを作ったりして,工夫をこらして楽しく活動していました。参観,ありがとうございました。

来週は,わっかを身に付けて,ファッションショーをしようと計画しています。


画像1
画像2

2年生 外国語活動

 今回は,ALTの先生と学習をしました。

How many〜?を使って,数を数えました。

1〜10の数を英語で答えることが,とても上手になりました。
画像1
画像2
画像3

えがおさんさん3年生〜漢字マスターになろう〜

画像1
画像2
画像3
 漢字の学習を子どもたち同士で間違えそうなところや書き順などを確認しています。もうすぐ漢字50問テストです。毎日の漢字の学習を丁寧にしましょう。

えがおさんさん3年生〜体育 目指せ最高のバトンパス〜

画像1
画像2
画像3
 バトンをどうすれば上手に渡せるかをたくさん練習していました。

メダカのたまごの観察

画像1
画像2
画像3
理科の学習で顕微鏡を使い,メダカのたまごを観察し,成長の様子を記録しました。
顕微鏡を使うのは今年が初めてですが,使い方にも慣れ,楽しみながらたまごの細かな特徴を発見することができました。

1年生 えいごをたのしもう

画像1
画像2
 ALTの先生と一緒に英語の学習をしました。いろいろな色の英語での言い方を教えてもらいました。ALTの先生に言われた色を見つけてタッチするゲームをしました。身の回りや教室の中にある色を探して英語を楽しむことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp