![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:34 総数:233634 |
給食室より![]() ![]() ![]() “さばのつけ焼き”は,さばをしょうが・三温糖・みりん・料理酒・しょうゆにつけて下味をつけた後,スチームコンベクションオーブンで焼きました。皮も香ばしく焼けておいしく食べられました。 給食室より![]() ![]() 「幽庵焼き」とは,ゆず・料理酒・しょうゆで味をつけて焼く料理をいいます。給食では,さわらをゆず果汁やさとう,料理酒,しょうゆ等の調味液につけて下味をつけた後,スチームコンベクションオーブンで焼きました。ゆずのさっぱりとした味とさわやかな香りが楽しめる焼魚です。 6月 睡蓮
睡蓮(スイレン)は水の上に浮かぶように咲く花が印象的な水生植物です。古くからエジプトでは神聖な花として扱われてきました。花色は白、黄色、ピンク、赤、紫、青紫、青と豊富です。本校の職員室横の池にも鮮やかな黄色の睡蓮が咲いています。
![]() ![]() 給食室より![]() ![]() “青椒肉絲”は,中国料理の一つです。青椒(チンジャオ)はピーマン,肉(ロー)は肉,絲(スー)は細切りという意味です。四川料理の定番のメニューで,中国でよく食べられているそうです。 令和4年度 小中一貫教育構想図令和4年度 学校評価年間計画給食室より![]() ![]() ![]() “夏野菜のあんかけごはん(具)”は,あま味のある万願寺とうがらしと,みずみずしいなすを油で揚げ,鶏ひき肉・しょうが・たまねぎ・にんじんといっしょにけずりぶしのだしで煮て,最後に片くり粉でとろみをつけました。だしのうま味としょうがの香りでごはんがすすむ献立でした。 |
|