京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up4
昨日:26
総数:443616
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

思いを形に

6年
家庭科
思いを形に生活を豊かにの学習を始めました。

カバンづくりに挑戦します。

どの模様にしようか?

子どもたち、楽しみにしていました。


画像1
画像2

虫みつけ

休み時間に子どもたちが、
草むらや木に虫がいないか
探していました。

虫かごを見せてもらうと
大きなカマキリが!!

1〜2センチくらいの小さいときから、ここまで育ててきたと

聞き、驚いていました。

大切に育てていたんだなあ・・・と感動していました。
画像1
画像2
画像3

5年 音楽 鑑賞

画像1
画像2
音楽の学習で,アイネ クライネの「ナハトムジーク第1楽章」の鑑賞をしました。いろいろな弦楽器について知り,そのさまざまな楽器の音の響きを感じながら鑑賞をしました。

3年 国語「詩を楽しもう」

画像1
画像2
画像3
国語「詩を楽しもう」の学習で連について学習しました。連のまとまりを意識して,みんなで音読したり,連ごとに読むグループを変えたりして音読を楽しみました。

1年 算数「20までのかず」

画像1
画像2
算数の学習で,20までの数の表し方を学習しました。数図ブロックに置き換えて,10のまとまりを作り,10と2で12と考えることができました。進んで手を挙げたり,前に出て発表したり,元気に学習しています!

夏休みまえのふりかえり

5年生の子どもたち

もくもくと課題に取り組んでいました。

夏休み前の学習のふりかえりをしていました。

集中して取り組んでいました。

さすが高学年!!

来年度は最高学年として、学校をリードしていって

くれることを期待しています。


画像1
画像2

スピーチ

夏休みの楽しかったことなどを

子どもたちが一人ひとり、みんなの前で

お話をしていました。

聞いたことから、質問をしたり・・・。

みんなの前でしっかりと伝えることができていました。
画像1
画像2

1年生 元気いっぱい!!

画像1画像2
2学期のスタートです。

1年生にとっては、初めての2学期・・・。

朝の会の健康観察の様子を見ていると、

みんなすごく元気に返事をしていました。

中には「絶好調です」と・・・。

2学期のスタートを心待ちにしていたことが

伝わってきました。

2学期の目標

いくつかの学年では、
2学期の目標をワークシートに書いていました。

学習面や生活面について・・・。

どんな目標をたてたのか、また、じっくりみてみたいと

思います。

目標達成に向け、どんなことをしていくのかが大切です。

目標を達成し、やった!、できた!と幸せが多い学校生活を

送ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

2学期始業式

8月25日 2学期始業式

久しぶりに子どもたちの姿が学校に・・・。
子どもたち、クラスメイト等に会え、喜んでいました。
もちろん教職員も、子どもたちに会うことができ
うれしかったです。

2学期の始業式をオンラインでおこないました。

・大切な2つのC
「Challenge(挑戦すること)」と
「Continue(継続すること)」の大切について

・安全・健康について

・みんなが楽しくすごすために

などの、お話がありました。

画面ごしでしたが,子どもたち,校長先生のお話を
一生懸命お話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp