京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/26
本日:count up5
昨日:87
総数:668002
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
12月24日(水)2学期終業式  1月7日(水)3学期始業式

6年生 みんなで楽しく

運動場が使えなかった日の中間休み,教室でレクレーションをしました。なんでもバスケットです。みんなで楽しく,過ごすことができました。
画像1画像2

6年生 スマイル活動

画像1
画像2
今年度初めてのスマイル活動。6年生は全員リーダーとなります。リーダーの大変さも,楽しさも大事な経験です。一生懸命な心は,他学年にきっと伝わっていると思います。

6年生 算数 分数×分数

画像1
分数×分数で,計算の結果だけでなく,なぜそのような計算結果になるのかを説明することを大切にしています。何度も説明したり,説明を聞いたりして確かに計算できるようにしていきます。

3年生 算数

画像1
画像2
算数の学習では,「たし算とひき算の筆算」の学習を進めています。
みんなの前で説明をしながら筆算をしたり,気を付けるところをみんなで確認したりなど,意欲的に授業に取り組む姿がすてきです。

3年生 図画工作

画像1
画像2
画像3
 図画工作で「くるくるランド」をしています。わりピンを使って紙を回す仕組みから,思いついたものを表します。楽しい作品ができそうです。

3年生 アゲハチョウ

画像1画像2
3年生で育て,観察していたアゲハチョウが成虫になりました。
卵,幼虫,さなぎ…と見守ってきたので,成虫になったアゲハチョウを見て,驚いた様子の子どもたちでした。
外に離すと,元気よく飛んでいきました。

1年生 算数「たしざん」

  葉っぱの上に 5匹のカエルがいて

 もう1枚の 葉っぱの上には 3匹のカエルが

 いました。

  あわせて カエルは何匹でしょう。


 たし算の学習に 入りました。

 数図ブロックを使って  実際に「あわせて」を

 やってみました。
画像1

1年生 朝顔の水やり

  毎朝,学校に着くと

 朝顔に水やりに行っている 子ども達です。

 「先生,見て ・・ 

 双葉がこんなに大きくなっているよ。」と

 朝顔の成長に気づいて 伝えてくれる子がいました。
画像1画像2

5年生 リコーダーの合奏

画像1
画像2
画像3
毎週末に宿題にしている課題曲「小さな約束」を,パートごとに分かれて合奏しました。

グループごとに,工夫して練習し,一生懸命発表しました。

どのグループも練習の成果を出そうと頑張っていました。

5年生 スマイル集会

画像1
画像2
画像3
今日は,第1回目の縦割り活動がありました。

初めて出会う仲間と自己紹介をし合い,スマイル活動で使うバッジを作成しました。

5年生は,6年生をサポートしながら,初めてリーダーとしての活動をしました。

みんな頼れるお兄さん,お姉さんを目指して,これから頑張っていきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/10 スポーツの日
10/11 避難訓練(風水害)
10/12 3年:龍大生との交流
フッ化物洗口 検尿
ALT
10/13 校内研究授業5年1組
SC 検尿
10/14 4年:京都ものづくりの殿堂
学校運営協議会理事会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp