京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/26
本日:count up5
昨日:87
総数:668002
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
12月24日(水)2学期終業式  1月7日(水)3学期始業式

6年生 書写「三つの部分の組み立てに気をつけて書こう」2

 「湖」という字を 毛筆で書きました。

 特に,中央部分の「古」という字の縦画や横画,

 「口」の書き方に気をつけながら 書きました。
画像1
画像2

6年生 書写「三つの部分の組み立てに気をつけて書こう」

  「湖」という字を 毛筆で書きました。

 「さんずいへん」「古」「月」の

 三つの部分の書き方に 気をつけながら

 書きました。

 
画像1
画像2

3年生 国語

画像1画像2画像3
 漢字の学習では,さっそく国語の授業で使った国語辞典で新出漢字を使った言葉をたくさんグループで見つけました。グループで協力しながら言葉集めが出来ていました。
 
 国語辞典の使い方をしっかりとマスターしている3年生!

 新しいことにどんどんチャレンジする姿が見られます。

3年生 体育

体育の学習では,鉄棒に取り組んでいます。
これまで出来なかった技にも挑戦する姿がたくさん見られます。
できる技を一つでも増やせるように頑張っています!

画像1画像2画像3

5年生 農家の先生に・・・

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間には,地域の農業をしている方への質問を考えました。

質問はGIGA端末を使って作成しました。

できた質問は集約し,農業をしている方に送ろうと思います。

どんな答えが返ってくるか楽しみですね。

1年生 冷凍みかん

  給食に 冷凍みかんが 出ました。

 「さわったら 冷たそう。」

 「早く食べたいな。」

 今日の給食の愛護のお楽しみ・・・

  口の中に 酸味が広がり  ひんやりして 

 おいしく いただきました。

画像1

1年生 あさがおの観察記録

  生活の時間に 中庭に置いている鉢植えの朝顔を

 観察し,絵に描きました。

 自分の朝顔の絵を 丁寧に 描いていました。

 大事に育てていきましょうね。
画像1画像2画像3

5年生 保健の学習

画像1
保健の先生と,「体の成長」について学習しました。

これから,自分のことも友達のことも大切にし,互いに尊重し合える集団に育ってほしいと思います。

本日,お便りも配布していますので,ご一読ください。


6年生 外国語 This is me.

画像1
画像2
画像3
タブレットでプレゼンテーションを作り,友達があまり知らない,自分の好きなことや得意なことを交流しました。子どもたちは,自由に教室を動き,何度も英語を話し,交流をしていました。

6年生 音楽 ラバーズコンチェルト

画像1
画像2
画像3
グループで,楽器の役割を決めて,練習を始めました。協力をする,折合いをつけて話し合う,なんとしなやかな行動でしょう。練習にも真剣に取り組んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/10 スポーツの日
10/11 避難訓練(風水害)
10/12 3年:龍大生との交流
フッ化物洗口 検尿
ALT
10/13 校内研究授業5年1組
SC 検尿
10/14 4年:京都ものづくりの殿堂
学校運営協議会理事会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp