![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:33 総数:662615 |
1年 ころがしドッジボール
体育ではころがしドッジボールをしています。ルールに慣れ、友達を当てるために工夫して投げることができるようになってきました。逃げる側の子どもたちも上手に逃げるのでいい勝負になっています!
![]() ![]() 3年生 外国語活動
「What do you like〜 ?」
今日の外国語活動では 相手の好きなものを尋ねる言い方を 学びました。 スポーツやフルーツの仲間のことばの 英単語も覚えました。 動画を見て 何が好きで何が嫌いかを聞き取ることもしました。 2人組で会話(Q and A) をすることにも慣れてきました。 友達と英語で話をするのも楽しいですね。 ![]() ![]() 3年生 理科![]() ![]() ![]() 大喜び。「聞こえた!」「糸をピーンと張らなあかん。」実際にやってみると、気づきがありました。とても楽しそうでした。 1年 身体計測
今日は2学期の身体計測がありました。はじめに睡眠の大切さを教えてもらいました。ネムルンジャーの話を聞き、早く寝ないといけないことに気づきました。そのあと一人ずつ身長と体重をはかりました。「前より身長が伸びてる!」と嬉しそうに報告していました。
![]() 3年生 総合![]() ![]() 1年生 生活「色水を使って」
朝顔の花から 色水を作り
その色水で和紙を染めました。 それを円い形に切って 画用紙に貼り, 朝顔の花に仕上げました。 廊下が ぱっと 華やかになりましたよ。 ![]() ![]() 1年 なんじ なんじはん
今日は小さい時計の模型を使って時刻を合わせる練習をしました。隣の友達と問題を出し合いながら楽しく練習することができました。
![]() ![]() 不審者対応訓練
今日は、伏見署のスクールサポーターや安全ボランティアのの方々のご協力をいただき、不審者対応訓練を行いました。
子どもたちも、放送や担任の先生の話をよく聞いて、落ち着いて行動できたと思います。 訓練後は、伏見署の方から普段の生活の中でも、どのようなことに気を付けるとよいか、子どもたちに向けてオンラインでお話をいただきました。その後、私たち教職員も一部ではありましたが、警察の方から今日の訓練の講評をいただいて、今後改善するとよい点について教えていただきました。 どのような場合においても、まずはいのちを守るためにどうすればよいかを、正しく判断して行動できるようになることが大切です。こうした訓練を通して、子どもたちの今後に「生きて働く力」を養えるようにしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() わかば 自由参観日2
5時間目に図工で『おはなしの絵』をしました。
「まいごのモリ―とわにのかばん」というお話を聞き、想像して絵を描きました。「わにのかばんを持っている様子」「わにのかばんの中にかえるの財布が入っている様子」など、動きをつけて描きました。 今日は参観にお越しくださり、ありがとうございました。少し緊張していた子どももいましたが、普段の様子が見ていただけたのではないかと思います。 ![]() ![]() わかば 自由参観日1
2時間目に国語をしました。
初めに「かぼちゃのつるが」を音読しました。一人で読むところと数人で読むところ、全員で読むところで分け、かぼちゃのつるが這い上がるように読みました。 次に漢字の学習をしました。背筋を伸ばして一画一画丁寧に書くことができました。 ![]() ![]() ![]() |
|