![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:40 総数:661597 |
【5年生】育もう!わたしたちの食![]() ![]() 前回の栽培では草抜きや水やり、虫対策などで、 うまくできなかったことを出し合いました。 1回目の反省を生かし、野菜作りに再チャレンジです。 今日は、土づくりからしました。 雑草を抜いたり、肥料を入れたりして、種を植える準備です。 今度こそ、立派な作物を実らせましょう。 【5年生】流れる水の量を増やすと?その2![]() ![]() ![]() 子どたちは手際よく実験しました。 今回もタブレットで撮影し、前回と比べて、考察しました。 ふり返りには、 「大雨の時に川の水がにごる理由が分かった。」 「もっと水が増えたなら、土だけじゃなく石などもけずっていくのかな。」 など、今回の学習を受けて考えを膨らませることができたようです。 【5年生】流れる水の量を増やすと?その1![]() ![]() どうなるのかについて学習しました。 子どもたちは、水の量だけを変えて実験をすれば分かるということで、 実験の準備をしました。 1年 かさくらべ
2つのビンを比べて、どっちの方がたくさん量が入るかを調べました。はじめは両方のビンに水を入れて「どうやってこれを比べるんやろ?」と不思議そうにしていましたが、「1つを空っぽにして入れてみたらいいんちゃう!」と気付いたようでそれぞれの班が調べることができていました。
![]() ![]() 5年生 窓の外を見て![]() ![]() 三連休は台風が来ていてそわそわしましたが、いい天気になってきましたね。 1年 ひつじかいの子ども
今日は「ひつじかいの子ども」のお話を読んで、どうしてうそをつくことはいけないのかを考えました。「うそをつかれたら悲しくなるな。」「うそばっかりつくとその人のことを信じられなくなるよね。」などしっかり考えることができていました。
![]() ![]() 1年生 国際理解教育「フランスのことを知ろう」
今日は,フランス人で日本に住んでおられる方に
学校にお越しいただき,フランスのことを クイズ形式で 教えていただきました。 写真を見ながらの2択クイズに 1年生のみんなは, 興味津々で,答えていました。 日本とは違うところがたくさんあって, 面白かったですね。 ![]() ![]() 1年 PICNIK フランスについて知ろう
今日は、PICNIKでフランスのことを教えてもらいました。「エッフェル塔があるのを知っているよ!」と始まった時から興味深々に話を聞いていました。クイズ形式で教えてもらい「乗馬が人気なんだ!」「ワンピースが好きなのは日本と同じだね!」など、楽しそうに話を聞いていました。終わった後には、「とっても楽しかったね。今日はいろんなことを教えてもらったからスペシャルな1日だったね!」などかわいい感想が聞けました。
![]() 1年 うさぎの飼い方
学校にいるうさぎはどのようにお世話をしているのか、担当の先生に教えてもらいました。「やっぱりにんじんがすきなんだ!」「モコとモカの区別がわかったよ!」など、新しく気付いたことがあったようです。
![]() ![]() 5年生 総合的な学習![]() 次の野菜を植えるため、一生懸命草むしりに励んでいました。 今度こそ、みんなで食べられる野菜を育てたいですね。 |
|