京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up7
昨日:39
総数:272727
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

令和4年度 学校教育方針

 令和4年度学校教育方針につきましては,ページ右の配布文書,又は以下のリンクをクリックしてご覧下さい。
 クリック→令和4年度学校教育方針

4月19日の給食

画像1
画像2
画像3
ごはん
牛乳
なま節とたけのこの煮つけ
かきたま汁

なま節を炊いただし汁でたけのことにんじんを炊きました。
うまみたっぷりです。

かきたま汁はほうれん草が入っています。
「ほうれん草にがてだけど,おつゆのほうれん草はおいしかったよ。」
「今日もたくさん食べられたよ。」
と1年生が教えてくれました。

毎日の給食の献立にドキドキわくわくしているようです。

片づけも頑張っています!

どんなものがうまれるかな…?

画像1
画像2
画像3
 今日の図画工作科からは,「ふしぎなたまご」の学習が始まりました。
 まず,今日はたまごづくりです。「たまごからどんなものが生まれるかな?」という質問に「ドラゴン!」「家!」「海!」など想像力あふれる答えが。さすが2年生ですね。そして,そんないろんなものが生まれるたまごを,パスでぬりぬり…。個性豊かなたまごが出来上がりました。次回はそんなたまごが割れる予定です。楽しみですね。

ミニ学校探検!

画像1画像2画像3
 今日の生活科では「ミニ学校探検」と題して学校を少し巡ってみました。ミッションとして,「図書館」「保健室」「職員室」を見つけることを課題として取り組みました。子どもたちは校内を「静かに」という約束を守って,ミッションを次々とクリアして回っていて,まるで忍者のようでした!

4月18日の給食〜給食当番頑張っています!〜

麦ごはん
牛乳
五目どうふ
切干大根のいためナムル

初めての給食当番,クラスみんなの給食をゆっくり運びます。

〜あじわった感想〜
・五目どうふのとうふがやわらかくておいしかったです。
・むぎごはんがもちもちしておいしかったです。
・きりぼしだいこんのいためナムルがシャキシャキしてておいしかったです。
・五目どうふに入っているたまねぎがやわらかくあまくておいしかったです。
・いためナムルがみずみずしくシャキシャキしていておいしかったです。

授業参観

 3年生の授業では,算数の授業を見ていただきました。
 子どもたちが,GIGA端末を使って,実際に具体物を操作することで理解を深めていく様子をご覧いただけたと思います。
 久しぶりに保護者の方々に参観していただいて,子どもたちも張り切って学習にとりんでいたようです。
画像1
画像2

そうじもがんばる2年生!

画像1画像2画像3
 今日の5時間目は授業参観,6時間目は懇談会でしたが,その前の掃除の時間も2年生はがんばっていました。
 まずはチャイムと同時に掃除開始!そしてスムーズな掃除!そして流れるような連係!さすが2年生です。授業参観では,少し緊張気味でしたが,子どもたちなりに精一杯がんばって取り組んでいたと思います。保護者の皆様,懇談会も含めて,ありがとうございました。

なまぶしも,たけのこも

画像1画像2画像3
 今日の給食は「なまぶし」と「たけのこ」でした。子どもたちが割と食べなれていないメニューでしたが,1年生はペロリ!時間内に多くの子どもたちが食べきていました。おかげで5時間目の算数もがんばれました。初めての参観・懇談会,保護者の皆様ありがとうございました。

身体計測と視力検査がありました。

画像1画像2
 今日は身体計測と視力検査がありました。「上,下…。」視力検査も随分慣れてきました。また,身体計測も1年生の頃より成長しているようでみんな嬉しそうです。
 4月はいろんな検査があります。去年より上手にできるといいですね。

給食当番,がんばるぞ!

画像1画像2
 今週から給食当番が変わりました。子どもたちのエプロンに袖を通す姿も,やる気に満ち溢れています。
 また,給食の準備はというとナフキンをひいたり,おはしをセットしたりと随分スムーズになってきました。給食も黙々がんばって食べています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育方針

学校だより

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp