![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:39 総数:272721 |
ふりかえりはロイロノートで。![]() ![]() 5月16日(月)部活動開講式
いよいよ部活動が始まります。部活動の心構えや約束などを確認し,それぞれの部に分かれて説明を聞きました。「心・技・体」を鍛えます。
![]() ケナフの種を植えました。
大原野の杜の方と一緒ににケナフの種まきをしました。地域の方にも手伝っていただいてたくさんの種をまくことができました。
4年生の子どもたちは,大原野の杜の方とのケナフの栽培を通して環境問題について考えるとともに,地域の方との交流を深めていきます。 次は,種から育った苗を畑に植え替える予定です。それまで大事に育てていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 5月16日の給食〜スチコンで五目煮豆〜![]() ![]() ![]() 牛乳 豚肉とキャベツのみそいため 五目煮豆(スチコン) 春においしいキャベツを使った豚肉とキャベツのみそいため。みそ味がきいていてごはんが進みました。 五目煮豆は,スチームコンベクションオーブンで蒸しました。食感が少し苦手な児童もいましたが,ひとつひとつ味わいながら食べました。 〜あじわった感想〜 ・豚肉とキャベツのみそいために京都府産で地産地消のキャベツが使われていました。シャキシャキしておいしかったです。 ・五目煮豆のこんぶのだしがでていて,汁がとってもおいしかったです。 ・みそいためとごはんが絡み合ってとってもおいしかったです。 ・豚肉とキャベツのみそいためにたくさん具が入っていて,おいしかったです。 令和4年度 学校いじめの防止等基本方針6年生 外国語科「This is me.」 その3
「笑顔で」「はっきりとした声で」「相手の目を見て」そして「全員と」自己紹介しあうことを目標に,子ども達は楽しみながらクラスの友達と交流し合っていました。温かい時間でした。
![]() ![]() ![]() 6年生 外国語科「This is me.」 その2![]() ![]() 6年生 外国語科「This is me.」 その1![]() ![]() 5月12日の給食〜なごみ献立〜![]() ![]() ![]() 牛乳 牛肉とひじきのいため煮 たけのことこんにゃくのおかか煮 春野菜のみそ汁 今日は月に一度のなごみ献立の日。和食を味わう日です。 春においしい「キャベツ・じゃがいも・たまねぎ」を使った春野菜のみそ汁。 赤みそは京都市右京区で作られている京北みそを使いました。 4月に引き続き,たけのこのおかか煮でたけのこを使っています。 〜あじわった感想〜 ・ひじきのお肉がごはんにぴったりだったので,すごくおいしかったです。 ・ぜんぶとってもおいしかったです。 ・牛肉とひじきのいためにのひじきがおいしかったです。 ・たけのこのおかか煮 のたけのこがコリコリしておいしかったです。また作ってください。 理科 こん虫の育て方 その2![]() ![]() 動かせないものを観察するときは… そうです!自分がうごいてきょりを調整するんでしたね! 学習を生かして活動できています。 |
|