写真を撮って…
生活科の学習では「ぐんぐんそだておいしいやさい」に取り組んでいます。今日は,タブレットを使って育てている野菜の写真を撮り,気付いたことをメモしました。「前より背がたかくなっている」「つるが隣に巻き付いている!」など,様々な気付きがありました。きちんと世話をやっているからこその生長ですね!
【2年生】 2022-05-27 18:42 up!
6年生 1年生とつながろう!!
木曜日に1年生とつながろう会がありました。
最高学年として,掃除の「だいじ」を1年生に,言葉と演技で伝えました。
一人一人が堂々と伝える姿,言葉に合わせて自分たちで考えて演技する姿がとても素敵でした。あなた達が自ら動く姿を見て,下級生はあこがれを持ってくれています!!
史上最高の最高学年へ,一歩ずつ近づいています!
【6年生】 2022-05-27 18:42 up!
6年「キョウチクトウの植樹」
広島平和記念資料館でいただいた「キョウチクトウ」を学校の庭に植樹しました。「キョウチクトウ」は,被爆した広島でいち早く咲いた花で,生き残った広島市民に復興への希望と勇気を与えたそうです。みんなで育て,立派な花を咲かせて,平和の尊さを伝えていきたいと思います。
【6年生】 2022-05-27 18:41 up!
算数ノート,本格的に書き始めました
算数の学習では,「いろいろなかたち」の学習に入り,ノートを本格的に書き始めました。
先生用の大きなマス目のノートをよく見て,一文字一文字丁寧に写します。また,大切な言葉には赤鉛筆で四角く囲みました。
【1年生】 2022-05-27 18:40 up!
6年 自ら!!
今日は,オンラインで児童朝会がありました。
最高学年になり,各委員会の委員長として,この1年間どんな風に頑張りたいのか,自分の思いを自分の言葉で伝える姿が最高に輝いていました。頼もしい最高学年です!!
【5年生】 2022-05-26 19:20 up!
6年生 掃除のHEROが!!
掃除の時間,黙々と一生懸命,時間までにやり遂げている姿はとても立派です。誰かが見ていなくても,自分が任されたところを手をぬかずに,きちんと掃除する姿はとても美しいものです。誰かがやってくれるではなく,大原野小学校のリーダーであるあなた達,一人一人が自ら大原野小学校をきれいにしようと動けば,その姿を見て下級生も動くことでしょう!!きれいにしてくれてありがとう。
【5年生】 2022-05-26 19:19 up!
しんぶんしとなかよし
水曜日の図画工作科では「しんぶんとなかよし」に取り組みました。新聞紙をまるめたりちぎったり形作ったりして,文字通り新聞紙と仲良くなれました。思い思いの楽しみ方をぜひご覧ください。
【2年生】 2022-05-26 19:17 up!
ありがとう!メッセージ!
今日の「1年生とつながろう会」に向けて,1年生も「ありがとうメッセージ」を作成しました。名前と好きなことなどを画面に向かって元気よく発表します。出来上がったVTRを子どもたちはくいいるように見ていました。また,今日の「1年生とつながろう会」も上級生の出し物を見て,とても喜んでいました。
【1年生】 2022-05-26 19:17 up!
5月26日の給食〜沖縄料理〜
麦ごはん
牛乳
油あげのチャンプル
クーブイリチー
パインゼリー
沖縄料理です。
5月15日は沖縄復帰記念日の日
沖縄や平和についても考えてもらいたいと思い,5月のこの時期に沖縄料理を出しています。
デザートのパインゼリーまでおいしくいただきました。
【食育・給食】 2022-05-26 19:17 up!
芽が出ました
理科の授業で育てているツルレイシと総合的な学習の授業で育てているケナフの芽がでました。
なかなか芽が出なくて心配していましたが,やっと出たのでみんなほっとしています。
成長がたのしみですね。
【4年生】 2022-05-26 19:16 up!