![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:27 総数:272716 |
食育〜食べ物の3つのはたらき〜 その1![]() ![]() ![]() 食べ物の3つのはたらきについて学習しました。 GIGA端末を使って,食べ物を「赤」「黄」「緑」の 3種類に分類していきます。 今日の給食はどんなバランスで作られているんだろう…? 田植え体験 手で植えるって大変!![]() ![]() ![]() 田植えの体験をさせていただきました。最初は水田の中で移動することにも苦労していましたが,だんだんと慣れてきて,後半には,黙々と手で苗を植える姿がありました。社会科の学習で「低い土地のくらし」の人々の農業の学習をしていたので,「手で植えるって大変!」と,その当時の方の苦労も実感できたと思います。 プール清掃 大原野の子ども達のためにがんばりました!![]() ![]() ![]() 大原野のリーダー達のおかげで,来週から,気持ちよく水泳学習が始められそうです。みんな,ありがとう!花丸!! 図画工作科「えん筆で表そう〜わたしのくつ〜」![]() ![]() ![]() えん筆を立てて持つと,細い線が描ける。えん筆をねかせて持つと,広くぬることができる。力の入れ方で濃さが変わったり,かいた部分をティッシュペーパーや指でこするとぼかすことができたり・・・。様々なえん筆の表し方を学習してから,描いていきました。 みんな,自分のくつをどの角度で描こうかな,と考えるところから始まり,黙々と描き始めました。静かにえん筆で描く音だけが教室に響き,とても集中していた5年生。はき慣れているくつの子は,くつの傷やよごれまでよく観察をして表現する様子があり,感心しました。くつひもの重なった部分や,細かいもようなど,あきらめずにていねいにがんばって描く様子も,さすが高学年だなあ,と感じました。最後は,背景をコンテでやさしく仕上げて,完成! おむすびころりん♪![]() また,「おむすびころりんすっとんとん。」のところでは,振付けも行い,場を盛り上げる予定です。2週間後の本番に向けて,どの学年もがんばっていきましょう! 植物もグングン成長してます
理科で育てているツルレイシの植え替えをしました。最初はなかなか芽が出ず,心配していましたが想像以上に成長しました。
これからの成長に子供達も目を輝かせていました。 ケナフも,ツルレイシ以上に成長しています。 ![]() ![]() ![]() 6年生 学習発表会に向けて![]() ![]() ![]() 自分たちで意見や思いを出し合い,仕上げた台本。世界に一つのオリジナル台本です!! 初めてのセリフ通し,さすが,最高学年!!という読みっぷり,セリフの言い回しで,本番が楽しみになりました!!! 6年生 なんてことでしょう・・・!!![]() ![]() そして,ふと見ると,机の上がとってもきれいに整頓されています!!頼まれたわけでもないのに,キレイに整頓されていて,先生はとってもうれしかったです。 思いやりは目に見えます。「ありがとう・・・」 つなぐんぐん
わりばしや新聞紙をつないだり,組み合わせたりしてできる形の面白さをかんじました。
作業を繰り返していくうちに想像が膨らみ,楽しそうに制作していました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 チャイムでスタート!![]() ![]() ![]() チャイムと同時に掃除をスタートする姿,チャイムが鳴ってしばらくしてから掃除をスタートする姿…。いったいどちらが,学校のリーダーとしてふさわしい姿なのでしょう…。 誰かに言われなくても,チャイムと同時に拭き掃除,掃き掃除を始めているHEROを見つけました。誰のために掃除をしているのか,1年生を迎える会で伝えたあなた達です。掃除も本気でやっていこう!!それこそがかっこいい姿だと思います! |
|