京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/24
本日:count up1
昨日:5
総数:346600
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)、竹の里小学校 43年間の歴史の幕を降ろします。ありがとうございました。  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

【あおぞら】畑の様子

画像1
昨年度も大収穫できた苺。
今年も大収穫です!!

土づくりもしています。

楽しかった!(☆体育科☆)

 体育科「リレー」を初めてしました。力いっぱい走ったり,チームのメンバーの様子を知ったりすることがこの日のめあてでした。
 バトンをもらうときの真剣な顔。受け取ったバトンを手に一生懸命走る姿。最後まで走り切る友達を応援する声。学習に向かっている様子が伝わってきた時間でした。
 学習カードの振り返りでは,「たくさん走って楽しかった。」「がんばって走って楽しかった。」「チームがすごくがんばってくれたから楽しかった。」と楽しんだことを伝えてくれていました。
画像1
画像2

【4年】リードを意識して

画像1
画像2
画像3
 体育科でのリレーもこの日が2時間目。

 この日は「リードをする」ということをクラスの目標として取組ました。

 どの辺りでリードを開始すれば良いのかなどをチームでよく相談しながら練習していました。

 今日は8チーム中,6チームが最高記録を更新です!まだまだタイムは縮まりそうです。

【4年】漢字辞典の使い方

画像1
画像2
画像3
 国語科では「漢字辞典の使い方」を学習しました。

 調べた漢字があるときは,「部首索引」「総画索引」「音訓索引」の3つの調べ方があること,漢字辞典にはそれぞれの漢字の意味や成り立ち,語句等が記載されていることなどが分かりました。

 調べ方が分かった子どもたちは,好きな漢字や自分の名前の漢字などを調べていました。

あのねノート(2年)

画像1画像2画像3
国語科の学習では,やったこと,見たこと,聞いたことを思い出して日記に書いています。子どもたちは,休みの日に友達や家族と遊んだことや,習い事でがんばったこと,学校で楽しかったことを思い出し,どう書いたらつたわりやすいかを考えて書くことができました。

あおぞら学級4・5・6年生 国語科〜日記〜

画像1
画像2
画像3
あおぞら学級4・5・6年生の国語科の学習の様子です!
GIGA端末の「えにっき」アプリを使用した学習です。
子どもたちは,一人一人の目標に応じて…
かな文字入力,ローマ字入力,音声入力など様々な方法で学習をしています!

書いた後は,間違いがないか自分で読んでみます!

自分の思いが文になる喜び!
その思いが相手に伝わる喜び!
子どもたちは,少しずつ感じながら…学習は進みます!

あおぞら学級 カレンダープロジェクト〜6月カレンダー制作開始〜

画像1
画像2
あおぞら学級のカレンダープロジェクト!
6月カレンダーの制作を開始しました!

今回も一人一人がイメージした6月の絵を描きます!
素敵なカレンダーが少しずつできてきています!

【4年】よく頑張っています

 理科では,「天気と気温」の学習で,晴れの日と曇りまたは雨の日の1日の気温の変化を調べ,それぞれの特徴について考えています。

 グループで協力して気温を計測したり,計測したデータを丁寧に折れ線グラフにまとめたり,そこから見えてきたことを交流したりすることで,時間によって気温は大きく変化すること,雲の量が気温の変化にも影響を与えること等が分かりました。
画像1
画像2
画像3

【4年】Let’s play cards.

画像1
画像2
画像3
 外国語活動では,Let’s play cards. の学習をしています。

 この日は友だちとの交流やカードを使ったゲームを通して,楽しみながら天気の言い方に慣れ親しんだり,遊びの好みについて尋ねたり答えたりすることができていました。

重要 新型コロナウイルス感染症対策に伴うお知らせ

 5月9日(月),大型連休が終わり,今日から子どもたちが,学校に戻ってきました。
朝,登校しにくい気持ちがあったかもしれない子どももいたかもしれませんね。何とか気持ちを切り替えてがんばってやっていきましょう。

新型コロナウイルス感染感染症対策に伴うお知らせをいたします。京都市教育委員会のHPにもお知らせをされていることですが,PCR検査を受検しなければならなくなった場合,児童本人は,症状があるなしにかかわらず,登校は控えていただいております。ただ,兄弟姉妹については,症状がない場合,登校していただいても構いません。もちろん,発熱や咳等の症状が出始めている様子なら登校は控えていただきますようにお願いをいたします。

また,ご家族で陽性になられたときは,症状がなくても一定期間登校を控えていただいております。

昨日も感染者が増えている状況です。感染対策をしていただき,元気に過ごしていただきますようにお願いいたします。

また,学級閉鎖についても変更をされておりますので,「京都市教育委員会」のHPをご覧いただけるとありがたいです。

保護者の方から,ご質問をいただきましたので,お知らせをさせていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp