京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up7
昨日:43
総数:273614
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子  〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜 」   愛は 未来を 創る 〜Love creates the future〜

ハイジャンプLOVEな2年生

画像1
体力テストに進んで挑戦する2年生。

熱いです。
2回の挑戦なのですが,記録更新に向けて汗いっぱい。

すごいぞ2年生。この調子で,みんなで「おむすび」を達成するぞ!

LOVELYな足音の正体は2年生

画像1
体力テストの様子です。

種目は「反復横跳び」

むずかしいステップなので,なかなか回数が増えていかない種目ではありますが一生懸命頑張っています。

5年生は家庭科LOVEがとまらない

画像1
5年生家庭科の学習の様子です。

おいしい楽しい調理の力では,「ゆでる」調理の仕方だけではなく,ゆでることで野菜がどのように変化するかを理解しながら進めていきます。

実習もありますが,野菜の変化を活動を通して学びます。

実習の費用については,単元終わりにお知らせさせていただきます。

そら書きLOVERS2年生

画像1
新出漢字の学習の様子です。

2年生になると,ぐんと難しい漢字が増えてきます。
なかなか定着しにくいかと思いますが,担任の先生が一生懸命丁寧に指導されています。

そら書きやなぞり書きはもちろん,その漢字の使い方を練習することでさらにレベルアップします。ぜひ,お家での学習でも応援してあげてください。

6年生は昔話裁判でLOVEを使い分ける

画像1
6年生の社会の様子です。

裁判所の働きについて考えたことを今日の学習に生かしています。

有罪?無罪?そのことを考えるだけではなく,知識や理解したことを活用できるように活動しています。

家庭科は実習だけではなく,計画もLOVELYに

画像1
5年生の家庭科の様子です。

今日はGIGAを使って,「ゆで方」について学習しました。
主に水から
主に湯から

食べる部分がどんなところだったかを考えると,整理しやすかったね。

3年生が筆算LOVEになるために

画像1
3年生の算数の様子です。

今,筆算を学習しています。くり上がりやくり下がりとなるとやや難しさを感じるようです。
筆算は量と質。「多くの問題にふれて,計算の仕方を説明する。」このくり返しをお家でも取り組んでみてください。

境谷憲法のあとは境谷裁判所と活用力LOVEを高める6年生

画像1
6年生の社会の学習の様子です。

裁判所について学習しています。
裁判所ときくと一見自分には関係のないことととらえてしまいがちですが,担当の先生が効果的に指導してくれています。

大人になったら・・・ではなく,裁判所という機関の仕組みや働きを知り,いかに自分事として見方,考え方を働かせることができるか。
次の学習が楽しみです。

80×9の説明にLOVEをこめる5年生

画像1
5年生の算数の様子です。比例の単元を学習しています。

「関係図で考えると??」
「テープ図で考えると??」

立式に至るまでの思考のプロセスを説明することができるかどうかが大切です。
うまくいったかな?
またテストもあるのでぜひ自主勉強で取り組みましょう。

体ほぐしは汗いっぱいにLOVEを

画像1
1年生の体育の様子です。

リレー遊びを行う前に,体ほぐし運動。

準備体操ではなく,体をほぐすためにさまざまな動きをしています。
心も体もわくわくしてしてきますね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価結果等

境谷小学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

境谷小学校グランドデザイン

災害時(台風・地震・特別警報等)に対する非常措置について

京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp