京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up7
昨日:43
総数:273614
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子  〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜 」   愛は 未来を 創る 〜Love creates the future〜

6年 ともだちの日

画像1
画像2
画像3
境谷小学校では,すべての児童に人権尊重の精神を培うことを目標に月に1回テーマに応じた取組を進めています。
5月のテーマは「学校にはなぜ,きまりがあるの?」でした。6年生は,きまりがあることの意味について考えた後,境谷小学校のきまりの中で1番大切だと思うきまりについて考え,交流しました。考えをまとめたポスターを本館入口や教室前に貼り出しています。いろいろな友だちの考えを知っていく機会になればと思います。

6年生の活躍が境谷のLOVEを大きくする

画像1
画像2
休み時間やそうじ時間にはいつも6年生がすぐやってきてくれます。

そして,丁寧に!
そして,やさしく!
そして,きれいに!

そうじをしてくれます。頼りがいのある6年生です。

見てみて先生アサガオの芽がとってもLOVELYだよ

画像1
愛情をもって育ててきたアサガオ。

毎日水やりを欠かさず行ってきた1年生。
芽が出てきたことに大喜びの1年生。

アサガオのようにぐんぐん育っていくといいですね。

たまごをLOVEしてSurprise

画像1
図工の様子です。

自分だけのたまごを使ってびっくりさせようという図工です。

このたまごからどんなものが出てくるのかな?
楽しみすぎてみんなわくわく。

完成が楽しみです。

植物を愛でるLOVEな3年生

画像1
理科の学習で育てている植物を3年生が大切に育ててくれています。

植物に話しかけるように,LOVEシャワー。

こうやって大切に育てていると,きっと大きく育ちますね。

1年生であっても自分の命をLOVEできる

画像1
1年生にとって初めての避難訓練。

「先生!避難訓練てなに?」
「なにするの?」
と朝から質問の嵐。

しかし,事前指導を行ったうえで訓練に臨みました。

みんなばっちり花丸でした!

みんなの命をみんなでLOVEする

画像1
避難訓練がありました。

合言葉は「おはしもて」「いかのおすし」でしたね。

ここでは,6年生の話を聞く姿勢がすばらしいと全体の場で紹介されていました。

給食のうまさは,境谷小学校の調理員さんのLOVEがつまっている

画像1
1年生の教室からは大喜びの声。

「おいしい。」
「最高。」
「もう食べたよ!」と嬉しそうに伝えてくれる1年生。

境谷小学校の給食は調理員さんのLOVEが最高のスパイスなんです。

笑点LOVEな6年生の道徳

画像1
春風亭昇太さんの教材から学びました。

意欲的に発言してくれるので,とても話し合いがスムーズ。
笑点をよく見ているという子も多く,昇太さんのイメージは司会者。

授業の最後には,自分の長所や短所について考えることができました。

ぴょんぴょんりれー遊びでぴょんLOVEな1年生

画像1
今日は,ぴょんぴょんりれー遊びをしました。

片足ジャンプは簡単です。
しかし,走りながらの両足そろえてのジャンプはなかなか難しい。

ぜひ,この休日には,両足ジャンプの特訓をしてみてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価結果等

境谷小学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

境谷小学校グランドデザイン

災害時(台風・地震・特別警報等)に対する非常措置について

京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp