京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up47
昨日:89
総数:866766
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

4年生 音楽「せんりつの特ちょうを感じとろう」

画像1
画像2
画像3
 スタッカートに気を付けて、「陽気な船長」の曲をリコーダーで演奏しました。先生と子どもたちで、2部に分かれて2部合奏をしました。違うせんりつを感じながら、楽しく演奏することができました。

3年生 マツリンピックに向けて

画像1
 マツリンピックに向けて,80m走やバラエティーリレーの練習に取り組んでいます。バラエティーリレーでは,ボールを「つく」「ける」「運ぶ」「転がす」ということをしながら,ボールをバトンにしてリレーをしていきます。子どもたちは自分の番がくると集中してボールを扱い,一生懸命友達を応援しながら楽しそうに取り組んでいます。当日,子どもたちの練習の成果が見られることが楽しみです。

3年生 マツリンピックダンス練習

画像1
画像2
画像3
 子どもたちが楽しみにしているマツリンピックが来週となりました。火曜日と金曜日の朝読書の時間には,6年生が教室に来てくれ,マツリンピックで行う準備体操のダンスを教えてくれました。休み時間なども積極的に練習しています。子どもたちが一生懸命練習した準備体操のダンスも,ぜひ楽しみにしていてください。

3年生 理科「動物のすみか」

画像1
画像2
 理科「動物のすみか」では,昆虫などの動物が,どのような場所にいて,何をしているのかについて学習しました。実際に校庭に生き物を探しに行ってみると,「ありが食べ物を運んでいた」「バッタが草むらにいた」など,様々な発見がありました。次は植物の成長で「花がさいた後」について学習します。自分たちで植えたひまわりやホウセンカがどのように育ったたのか,しっかり観察していきたいと思います。

なんでもできるよ スモールワールド

画像1
画像2
画像3
今日は、「小さな自分」を学校のいろいろな場所へ連れていって、写真を撮りました。
草の上、切り株の中、すべり台の裏、ポストの中などなど。。。

こんなことができたらいいなぁ!
あそこへ入り込んでみたいなぁ!
それぞれに自分だけの小さな世界ができました。

撮影後、みんなで鑑賞会をしました。

普段見慣れている場所が違って見え、新しい発見ができました。

朝のリラックスタイム

画像1画像2
「マツリンピック2022」に向け、体育の学習をがんばっているため、少しずつ疲れがたまっている様子の子どもたち。まだまだ残暑も厳しく、体力を消耗しています。。。

そんな中、14日の1時間目は「ヨガ」を行いました。

裸足で床に座り、足首や背中をしっかりと伸ばしました。
「気持ちいい〜」「寝てしまいそう」とのつぶやきが聞こえてきました。

ゆったりとした時間に、リラックスできたようです。

思いを形にして 生活を豊かに(家庭科)

 家庭科の学習で、トートバックづくりをします。今回の学習では、どんなトートバックにするか、自分の持っている給食袋などを見ながら計画しました。「ポケットをどこにつけたらつかいやすいかな。」などを考えながら進めています。計画が終われば、いよいよ作成にとりかかります。
画像1
画像2

4年生 算数「割合」

画像1
画像2
 問題の答えの見つけ方をみんなで話し合い考えることで、もとの数の何倍なのかを考えることが大切なことがわかりました。関係図をかいたり、割り算の計算をしたりして答えを求めました。子どもが頑張って説明する姿がみられました。「わかった」「わかりやすい」というつぶやきも聞こえてきました。「割合」とは何か確かめることができました。

5年生 デジタル教科書

画像1
画像2
 外国語の学習でデジタル教科書を使いました。一人一人が興味をもった英語の動画を見ることで、すすんで英語の発音に慣れ親しむことができました。何度も何度もくりかえし見る子どももいました。

マツリンピック 係活動「準備運動」

画像1
画像2
画像3
 朝学習の時間に、マツリンピックの準備体操の係の児童が教室に来ました。準備体操を子どもたちに教えてくれました。しっかり説明し、わかりやすく教えてくれたので、説明を聞いた子どもたちも、すぐに体を動かして楽しく準備体操のダンスをしました。6年生のマツリンピックの係の子どもたち、よくがんばっています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/11 視力検査6年・なかよしの日2week
10/12 こじか号10:00・自由参観(全校5時間授業)・あいさつ運動・創立150周年記念キラキラ写真展
10/13 2年生まちたんけん・ALT・視力検査5年・あいさつ運動・創立150周年記念キラキラ写真展
10/14 松尾小学校創立150周年記念式典・視力検査3年・保健,安全の日・創立150周年記念キラキラ写真展
10/15 松尾小学校創立150周年記念式典・創立150周年記念キラキラ写真展
地域
10/12 命のお話会
10/14 創立150周年記念前夜祭

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp