![]() |
最新更新日:2025/07/26 |
本日: 昨日:78 総数:866981 |
6くみ サツマイモを植えました![]() ![]() 6くみ 玉ねぎの観察![]() ![]() ![]() 1年生 道徳「つばめ」![]() ![]() ![]() 1年生 図画工作「やぶいたかたちからうまれたよ」![]() ![]() ![]() 6くみ 体育![]() ![]() ![]() 6くみ 体育![]() 1年生 国語「おばさんとおばあさん」![]() ![]() ![]() 書写 習字の学習![]() ![]() 学習では用具の使い方や後片付け,筆の持ち方などを学習しました。「ドキドキした!」や「もっと書きたい!」など,初めての経験に緊張しながらも,積極的に学習に取り組めていたようです。 5月26日(木)の給食![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・油あげのチャンプル ・クーブイリチー ・パインゼリー 今日は,沖縄料理が給食に登場しました! 沖縄の言葉で「チャンプル」は「まぜあわせたもの」, 「クーブ」は「こんぶ」,「イリチー」は「いため煮」という意味があります。 1年に1回しか登場しないパインゼリーには,パインアップルの果肉も入っており,人気のあるデザートの1つとなっています。 京都市の給食では,毎年5月に沖縄料理を出しています。 なぜかというと,5・6月は沖縄にとって大切な記念の日があるからです。 今から80年ほど前,日本は大きな戦争をしていました。 その戦争に日本は負け,沖縄はしばらくアメリカの国となっていましたが,今からちょうど50年前の5月15日に日本に返されました。 給食室前で献立を見ていた5年生と話すと, 「歴史でならった!」「でも今も沖縄にはアメリカの基地があるよ。」と 学んだことをふりかえっている様子が見られました。 このように教科での学習とも関連付けながら,食を通して学んでいってもらえるといいなと思います。 特別の教科「道徳」の学習
今日の5校時は道徳の学習を行いました。
今日はローテンション授業で,各クラス担任・校長先生が週ごとにクラスを回って学習を行っています。 校長先生の道徳の授業,子どもたちは胸を躍らせて,元気よく手を挙げる姿が見られました。 どんな学習をしたのか,ぜひ子どもたちに聞いてみてください! ![]() ![]() |
|