3年生 初めてのリコーダー
今週から,音楽科ではリコーダーの学習が始まりました。初めてのリコーダーに,朝から「楽しみ!」ととても楽しみにしているすがたが見られました。持ち方や,きれいな音の出し方を教えてもらい,とても真剣に取り組んでいるすがたが素敵でした。これから新しい音の出し方を学習していきます。リコーダーを持ち帰った時には,ぜひお家でお子様の音を聞いていただけたらと思います。
【3年生】 2022-06-24 21:00 up!
生活単元 6くみたんけんたい
学校探検で校長室を調べに行きました。歴代の校長先生の写真を見て,これまで何名の校長先生がおられたかを調べたり,校長室にある古い物や写真を見せてもらいました。昔の松尾小学校の写真を見ながら,今と違うところや気になるところなどを見つけることが出来ました。
【6くみ】 2022-06-24 21:00 up!
文化芸術事業
劇団の方が6くみに来てくださいました。最終回の今回は,6くみのみんなが劇団の方と一緒に「桃太郎」の劇を作りました。おじいさんやおばあさん,犬,さる,きじに鬼などそれぞれが役を演じて作り上げました。オリジナルの設定も盛り込んだ桃太郎は,教室が笑い声に包まれるほど面白い劇に仕上がりました。
【6くみ】 2022-06-24 21:00 up!
3年生 好き嫌いなくごはんを食べよう!
食の学習では,栄養教諭の岩武先生と好き嫌いをせずにご飯を食べることの大切さについて考えました。どうすれば苦手なものでもおいしく食べることができるのか,子どもたちの経験をもとに意見を出し合ったり,舌の感覚について教えてもらうことで苦手なものでもチャレンジしていくことの大切さを教えてもらったりしました。その日の給食時間から,「苦手だけどがんばって食べよう」と言って苦手な食べ物にチャレンジしている姿が見られました。好き嫌いなく食事をし,健康で元気な体をつくってほしいと思います。
【3年生】 2022-06-24 20:59 up!
6年 水泳学習
水泳の学習をしました。とても暑くて水泳日和でした。久しぶりのプールに,子どもたちは,プールでの約束や泳ぎ方を思い出しながら,とてもよく頑張って活動しました。
【6年生】 2022-06-23 21:42 up!
4年生 国語科「夏の楽しみ 俳句をつくろう」
夏の言葉を見つけました。「ほたるがり」「夏至」「七夕」など・・。知っている言葉も初めて知る言葉もありました。さらに夏の言葉を考えました。夏の楽しみや,夏を想像したこと,体験したこと,感じたことを俳句にしました。はいくづくりのポイントを知り,とても意欲的に俳句を考えました。
【4年生】 2022-06-22 19:41 up!
2年生 算数科「100をこえる数」
もうすぐ七夕です。おりひめとひこ星のあいだにある,たくさんの星の数を数えました。10のかたまりをつくって,10がいくつあるか,数えました。100をこえる数でした。
【2年生】 2022-06-22 19:37 up!
6くみ アイパッドを使って
学校を探検し,見つけたことを,「日記アプリ」を使って記録しました。アイパッドで,見つけたものを写真で撮っていました。日記には,写真をはりつけ,見つけた場所,みつけたもの,思ったことを書きました。音声で,文を書くこともできました。カレンダーをたどれば,いつでも,書いたものをみることができます。
【6くみ】 2022-06-22 19:35 up!
5年生 社会科「あたたかい土地のくらし」
あたたかい気候を生かした観光の産業と,課題について考えました。資料を基に,わかったことからどんどん考えをつなげて,地域に対する沖縄の人々のおもいを考えました。
【5年生】 2022-06-22 19:32 up!
1年生 すなとつちとなかよし2
一生懸命活動する子どもたちの姿が見られました。みんな,一人一人がとても生き生きとした表情で,夢中で活動しました。上から見ると,とても立派な川が!地図のようです。みんな,がんばりました。
【1年生】 2022-06-22 19:29 up!