京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up36
昨日:86
総数:712833
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

4年生『私も表彰されたい 編』

画像1
画像2
図画工作で描いた絵を表彰されました

クラスのみんなからは大きな拍手が!

でもその中で、ある子がつぶやきました

「私も表彰されたい・・・」

その気持ちを大切に、これからの作品を

作っていきたいですね

3年 「80m走」

運動会で一緒に走るメンバーが決まりました。

同じレースで走る友だちとコースを決め、実際に走ってみました。

初めはどこに並ぶのかわからずおどおどしていましたが、2回目はスムーズに並び、真剣に走る姿が見られました。

本番が待ち遠しいです♪
画像1
画像2
画像3

【1年生】 歯磨き巡回指導

9月15日(木)に体育館で学校医の先生や歯科衛生士の方に来ていただき、歯磨き巡回指導がありました。

「なぜ虫歯ができるのか」や、「甘いものを食べ続けるとどうなるのか」ということについて、お話や紙芝居を通して学びました。

「もう少し歯磨きをする時間を長くしないといけないな。」や、「朝と夜にしっかり歯磨きをしよう。」といった、日頃の歯磨きを見直すいい時間になりました。

奥歯に六才臼歯が生える大切な時期です。
今回のお話を機に、もう一度自分自身の歯磨きを見直し、歯を大切にしてほしいなと思います。



画像1
画像2

3年 「いきいき発表会」大成功!!

ドキドキしながら迎えた「いきいき発表会」
ピリッとした雰囲気の中、さすが3年生という素敵な発表でした。

いきぴったりのリコーダー。
はきはきとした言葉。

かっこいい姿を全校のみんなに見てもらえてよかったです。

これからもどんどんレベルアップし、素敵な3年生になってくれることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

児童朝会がありました

 いきいき発表会に続いて,児童朝会も行われました。

 本部役員が司会・進行を務めました。9・10月の目標といきいきBOXの紹介がありました。今日の3年生の発表の感想を書いてポストに入れるそうです。誰でもいいそうですよ。
 
 自分たちでいろいろな取り組みを考えられる高学年!さすがです!

 その後,硬筆や小学生作品展の表彰がありました。
画像1
画像2
画像3

いきいき発表会を行いました

 今日はいきいき発表会の日です。今回は3年生の発表でした。体育館には少し緊張した3年生と,それを優しく見守りながら鑑賞する4年生の姿がありました。

 発表内容は,初めて取り組んだリコーダー,理科で学習した虫のこと,社会見学で学習を深めた京都市のこと。

 真剣に発表する姿がとても素敵でした。また,4年生からもリコーダーの感想をしっかりと伝えられていました。
画像1
画像2
画像3

【家庭科】『思いを形に生活を豊かに』編

画像1
画像2
画像3
 家庭科『思いを形に生活を豊かに』では、ナップザックづくりが始まっています。待ち針で仮止めをして、そこから軽く手縫いをし、ミシン縫いに入っていきます。目標は作ったものを全員が修学旅行に持っていくこと!完成を目指し、一針一針に思いを込めていきます。

歯磨き巡回指導 2

画像1
画像2
画像3
歯科衛生士さんの「みなさん、歯はしっかり磨いていますか?」という質問に、
「ちゃんと磨いているよ」「大丈夫」などの声がたくさん聞こえてきました。

では、歯を磨いているのに、虫歯になることもありますが、なぜだろうということになり、その原因を考えました。

その原因は、甘いものを食べすぎる、磨き残しがあるとのことでした。そこで、正しい歯の磨き方も教えてもらいました。

これからも、教えてもらったことを忘れずにしっかりと歯を磨き、自分の歯を大切にしていってほしいと思いました。

歯磨き巡回指導

画像1
画像2
画像3
9月15日(木)の3時間目、体育館で2年生の歯磨き巡回指導がありました。

学校医の先生や歯科衛生士の方に来ていただき、歯磨きや6才臼歯についてお話をしていただきました。

みんな真剣な表情で話を聞いており、日ごろの自分達の歯磨きについて振り返っていました。

5年生「食の指導」基準量食べてる?

5年生では,食の指導として栄養教諭の先生から5年生の時期に必要な栄養量について学習しました。白ご飯の基準量は198gで,自分が普段食べている量を思い出しながら学習をしていました。しっかり食べて,健康な体づくりをしていいきたいですね。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/12 学年別運動会予備日

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置について

校内研究

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp